2019年09月23日
20190715 Safty Pal の輪を広げようの部 部活動 ~夏の練習会 2019 活動報告~
令和初の練習会を開催しました。

曇天の朝10時にセパルライディングスクールに事務局が集合します。毎年、半年以上も前から日程調整をして、テーマを考え、コースを考え、打合せを繰り返して実現する練習会ですが、今年は一般公募をする前に身内だけで25名の店員を超える状態でした。まだセパツーに参加したことのない人で、この練習会を楽しみにしていた皆さんには、誠に申し訳ありません。何とかして私と連絡先の交換をしていた人だけが対象となってしまいました。ドタキャンする女子が何人も出たことから、直前に人数調整することになり、とてもドタバタしましたが、何とか開催にこぎつけられてホッとしました。
さて、11時ころになると、884検定員とGLギンさんが既にコースをどんどん作ってくれていました。ありがとうございます。前回まで低速小旋回などをテーマにして低速千鳥などを繰り返しやってきましたが、今回のテーマは様々なスラロームでした。
最初に皆さんに集合してもらってブリーフィングです。コース概要をご紹介します。
結構皆さん真剣に聞いてくれるので助かります。練習会って、とても地味な作業なのですが、それがバイク乗りは結構好きなんですね。免許を取ってからも教習所に戻ってきて、少しでも安全に走れる技術を一緒に向上させるべく、練習会を開いて欲しいという声が絶えません。
謎のS氏なども、毎年差し入れを持って遊びに来てくれるので、非常に助かります。宴会しか真面目に参加しませんが…笑
今回の表面上のテーマはスラロームですが、裏テーマはブレーキでした。途中Uターンなども散りばめられていましたが、あそこへの進入前にどれだけしっかりとブレーキングができて速度調節ができているか?そこがポイントでした。
コース左のスラロームは、5m間隔の一定したものなので、思い切ってガンガンアクセルを開けてワイドに走ることが可能です。
コース右のスラロームは、4.5m間隔の前半と4m間隔の後半に分かれており、変化する状況に応じた速度調節が必要でした。
S字やクランクを使った中級コースには、複数のUターンもあり速度の可変が加わります。バンク角も深くなります。
通常スラロームやボックス、中通りのUターンを含む上級コースでは、よりスピードを上げて行けるところと急減速の組み合わせがありました。
どのコースもゆっくり行けば誰でも行けるコースですが、速度を上げて行くと、ブレーキングの難易度がどんどん上がっていきました。
以前の低速千鳥では、クラッチ操作は勿論ですが、視線の運び方が裏テーマとなっていましたね。
どんなコース攻略にも、そこに隠れた裏テーマを見つけて攻略していくと、より楽しく何より安全に抜けることができるようになります。
皆さんも、普段から一層の技術を身に付けて、一緒にツーリングに行けるのを楽しみにしています。
最後は、反省会をして終了です。片付けをお手伝いいただきました皆様、ご協力ありがとうございました。
何より、コース設定や数々のご指導をいただきました884検定員に、改めてお礼申し上げます。また、ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。なかなか何度も開催できない練習会ですが、この時にしか姿を見せない貴重なぶちょ~んが見られたりもします。今後とも時間の許す限りご参加ください。
Special thanks;
部長 ぶちょ~ん
Supervisor GLギンさん
副部長 藤くん
総務部長 とっしぃ

曇天の朝10時にセパルライディングスクールに事務局が集合します。毎年、半年以上も前から日程調整をして、テーマを考え、コースを考え、打合せを繰り返して実現する練習会ですが、今年は一般公募をする前に身内だけで25名の店員を超える状態でした。まだセパツーに参加したことのない人で、この練習会を楽しみにしていた皆さんには、誠に申し訳ありません。何とかして私と連絡先の交換をしていた人だけが対象となってしまいました。ドタキャンする女子が何人も出たことから、直前に人数調整することになり、とてもドタバタしましたが、何とか開催にこぎつけられてホッとしました。
さて、11時ころになると、884検定員とGLギンさんが既にコースをどんどん作ってくれていました。ありがとうございます。前回まで低速小旋回などをテーマにして低速千鳥などを繰り返しやってきましたが、今回のテーマは様々なスラロームでした。
最初に皆さんに集合してもらってブリーフィングです。コース概要をご紹介します。

結構皆さん真剣に聞いてくれるので助かります。練習会って、とても地味な作業なのですが、それがバイク乗りは結構好きなんですね。免許を取ってからも教習所に戻ってきて、少しでも安全に走れる技術を一緒に向上させるべく、練習会を開いて欲しいという声が絶えません。

謎のS氏なども、毎年差し入れを持って遊びに来てくれるので、非常に助かります。宴会しか真面目に参加しませんが…笑
今回の表面上のテーマはスラロームですが、裏テーマはブレーキでした。途中Uターンなども散りばめられていましたが、あそこへの進入前にどれだけしっかりとブレーキングができて速度調節ができているか?そこがポイントでした。
コース左のスラロームは、5m間隔の一定したものなので、思い切ってガンガンアクセルを開けてワイドに走ることが可能です。
コース右のスラロームは、4.5m間隔の前半と4m間隔の後半に分かれており、変化する状況に応じた速度調節が必要でした。

S字やクランクを使った中級コースには、複数のUターンもあり速度の可変が加わります。バンク角も深くなります。

通常スラロームやボックス、中通りのUターンを含む上級コースでは、よりスピードを上げて行けるところと急減速の組み合わせがありました。
どのコースもゆっくり行けば誰でも行けるコースですが、速度を上げて行くと、ブレーキングの難易度がどんどん上がっていきました。
以前の低速千鳥では、クラッチ操作は勿論ですが、視線の運び方が裏テーマとなっていましたね。
どんなコース攻略にも、そこに隠れた裏テーマを見つけて攻略していくと、より楽しく何より安全に抜けることができるようになります。
皆さんも、普段から一層の技術を身に付けて、一緒にツーリングに行けるのを楽しみにしています。
最後は、反省会をして終了です。片付けをお手伝いいただきました皆様、ご協力ありがとうございました。

何より、コース設定や数々のご指導をいただきました884検定員に、改めてお礼申し上げます。また、ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。なかなか何度も開催できない練習会ですが、この時にしか姿を見せない貴重なぶちょ~んが見られたりもします。今後とも時間の許す限りご参加ください。

Special thanks;
部長 ぶちょ~ん
Supervisor GLギンさん
副部長 藤くん
総務部長 とっしぃ
【募集締切】SAFTY PAL の輪を広げようの部~さよならセパル・ライディングスクール BBQ大会開催のお知らせ~
SAFTY PAL の輪を広げようの部~新緑のビーナスラインツーリング 開催のお知らせ~
20240406 SAFTY PAL の輪を広げようの部 ~春の秩父満喫ツーリング 活動報告~
SAFTY PAL の輪を広げようの部~真夏の練習会 2023 開催決定‼️~
SAFTY PAL の輪を広げようの部~秋の大運動会(練習会リベンジ企画) 開催決定‼️~
SAFTY PAL の輪を広げようの部~真夏の練習会 2022 開催決定‼️~
SAFTY PAL の輪を広げようの部~新緑のビーナスラインツーリング 開催のお知らせ~
20240406 SAFTY PAL の輪を広げようの部 ~春の秩父満喫ツーリング 活動報告~
SAFTY PAL の輪を広げようの部~真夏の練習会 2023 開催決定‼️~
SAFTY PAL の輪を広げようの部~秋の大運動会(練習会リベンジ企画) 開催決定‼️~
SAFTY PAL の輪を広げようの部~真夏の練習会 2022 開催決定‼️~
ありがとうございます。ゆっくり走るばかりじゃなく、普段教習所内では出さない速度域での操作を色々再確認出来るのも良い練習ですよね。峠じゃ速度出てないとブレーキも疎かになり勝ちですけど、きっちり速度を落とす大切さが再確認出来れば良いと思います
パイロンは、薙ぎ倒すつもりで!
どこまで倒したら、バイクはコケるのか?
公道では決して試せない、興味津々の実験、体験ができる練習会!
練習会の始まりと終わりで、少しだけ変われたかな
もっともっとバイクと向き合いたい
ずっとずっと続けて頂きたいイベントです