2017年02月27日
20170225 SAFTY PAL の輪を広げようの部 ~濃溝の滝ツーリング 活動報告~
濃溝の滝リベンジツーリング、実現しました。

朝7時に16号沿いのコンビニに集合。7時半に出発して、大黒PAに向かう…筈でしたが、とっしぃが朝から体調絶不調‼(笑)
仕方なく副部長にお願いして先に出発してもらうことに。しかも、大黒PAに寄ってると遅くなるのでkenさんに連絡して、海ほたるで全員集合する事にしました。
とっしぃ&私は、後から追い上げて海ほたるで合流しました。主催者が社長出勤と言う、何とも申し訳ないスタートになりました。
んで、海ほたるに集合の図。
大黒PA組を牽引してくれたkenさん、副部長をサポートしてくれた皆さん、ありがとうございました。
そしてオーナー不在のまま、バイクだけ参加してくれたチビッ子番長(笑)
仕事が多忙で不参加でしたが、早い復帰をお待ちしています。
海ほたる向かっている時に、行き先の雲が怪しいなぁ~っと思っていましたが、少しだけ降られました。海ほたるを出る時には、ご覧のお天気。
あっという間に千葉上陸です。
市原鶴舞ICを目指してひた走ります。
2番手はタケウチさん。段々と走りに慣れてきましたね。っと、やっぱり少しは成長したのか⁉チン
たかの部屋でスパルタ…あっ、いや、英才教育されてるだけあって、怖いもんなしの佑季ちゃん。
久しぶりの登場でドカティスタなトミタさん
セカンドバイクで参加の芦沢さん
体調不良を押して参加のとっしぃ
誰よりも距離を乗ってるナベさんと旧車会のミヤキさん(笑)
こちらはトライアンフなかずさん
大型もすっかり板に付いたアライくん
今日は、やけにバイクが軽いっと言っていたなごくん。背中が寒かったでしょ(笑)
そして私も撮ってもらいました。
一般道に入り、早めのランチに向かいます。先頭は晴れ男の山さん。この日のパワーはイマイチでした。お疲れでしたか?(笑)
高速を降りたら県道148号で一宮町を目指します。そして開店30分前に到着してしまった本日の昼処。
降ったり晴れたり、訳のわからないおてんきでした。みんなでバイク談義していると、お店の人が『えっ、何人いるの?』っと驚いた様子。予約もせずに押し掛けたのに、手際よく対応していただき感謝です。やっとオープン
そして登場した山盛りライスにボリューミーなおかずの数々。
皆さん食べきれたのかな?
あれ?誰もオススメのカレーライスを頼んでないじゃない?
折角なので、下見で食した時の写真をどうぞ宜しく(笑)
コスパも良くて大満腹な記念に集合写真を1枚。
腹ごなしに出発します。
30分ほど小道を走ります。

お昼の後は、バイクにも空腹を満たしてもらうのがお約束。
軽くGS占拠です。ここでは、結構普通に雨降りでした。
たたずむミヤキさん…って、あれ?バイク乗り換えてる…(笑)
少し走ると、本日の昼観光の地に到着です。
山伏が修行の地に帰る図。
ランチの後は、大多喜場跡を見学します。
ここは、本多忠勝が築城したものらしく、古くは戦国時代にまで遡るのだとか。

ここでも、丁度良く雛壇があるので写真を撮ろうとカメラ位置で苦労していると、警備員のおじ様がシャッターを押してくれました。
何とか雨も上がり、次なる目的地に出発です。
路面ハーフウェット、お空はギリギリ(笑)
またしてもお散歩タイムです。何気に歩くのもセパツーです(笑)
山伏が、新しい帽子を見付けた様です。
そしてこれがうわさの濃溝の滝です。
この角度を撮ろうとすると、ぬかるみに踏み要らないと行けないので、カメラマンにお任せ(笑)
この日は、観光バスがひっきりなしに出入りしていて、バイクは歩道に上げられちゃいました。


そろそろ出る準備です。
こんなところでも自分のバイクは自分で取り回し出来る様になると良いなぁ~っと思います。
さて、今日の立ち寄り予定を全て消化したところで、房総スカイラインを使って一気に金谷フェリー乗り場まで向かいます❗
この頃になると天気も落ち着き晴れマーク。
夕暮れの海が出迎えてくれました。
初フェリーが何人かいましたが、ギリギリで間に合って急いでチケット買って乗船です。
船に乗るときは、イモビなどのセキュリティを切って、ハンドルロックはしないのがルールです。
丁度良く日の入り。水平線に沈む夕日は、いつ見ても魅了されますね
去らば千葉‼ また来るぞ千葉‼
日の入りを線上で見ながら、久里浜に向かう45分の船旅です。
誰か、クルマのセキュリティを切ってないもんだから、ずっとクラクションがなりっぱなし(笑)
久里浜に上陸する頃には、すっかり日が沈み真っ暗です。車列の長さが良くわかりますね。
最後の給油をしたら、横浜横須賀道路を北上して横須賀PAで中締め解散です。
『今日はお疲れ様でした。家に帰る迄が遠足です。』っこ事でご挨拶の予定でしたが、タケウチさんを連れた私が寄りそびれると言うアクシデント発生。
仕方なくインカムで副部長に連絡して、横横を抜けきったところでタケウチさんに事情を話して、保土ヶ谷BPを抜けて16号に出たところでコンビニで休憩しました。いろいろ話をしていると、解散した藤くん部隊が通るじゃないですか。つかさず手を振ると、気付いた藤くんが寄ってくれて、皆さんと再び合流。バイクを見せ合ったり、カスタムの情報などを交換して、副部長から締めの挨拶をしてもらい、楽しい夜は更けていきましたとさ‼
『また来週‼』っと言いつつ解散して終わりです。そう、気付けば次回は、もう今週末のイチゴ狩りツーリングなんです。
両方参加の方々は、2連チャンになりますが、よろしくお願いします。
さて、次回は、3/5(日)にイチゴ狩りツーリングです。去年も大好評だったこの企画ですが、まだ空きがあります。いつもブロードバンドを見てるだけの SAFTY PAL な皆さん。レンタルでの参加もアリなので、この機会に是非仲間入りしてください。
初心者ツーリングに興味のある方がいらっしゃいましたら、ここでも結構です。コメントください。
参加した皆さんは、企画への感想など、お寄せいただければ幸いです。

朝7時に16号沿いのコンビニに集合。7時半に出発して、大黒PAに向かう…筈でしたが、とっしぃが朝から体調絶不調‼(笑)
仕方なく副部長にお願いして先に出発してもらうことに。しかも、大黒PAに寄ってると遅くなるのでkenさんに連絡して、海ほたるで全員集合する事にしました。
とっしぃ&私は、後から追い上げて海ほたるで合流しました。主催者が社長出勤と言う、何とも申し訳ないスタートになりました。
んで、海ほたるに集合の図。

大黒PA組を牽引してくれたkenさん、副部長をサポートしてくれた皆さん、ありがとうございました。
そしてオーナー不在のまま、バイクだけ参加してくれたチビッ子番長(笑)

仕事が多忙で不参加でしたが、早い復帰をお待ちしています。

海ほたる向かっている時に、行き先の雲が怪しいなぁ~っと思っていましたが、少しだけ降られました。海ほたるを出る時には、ご覧のお天気。

あっという間に千葉上陸です。

市原鶴舞ICを目指してひた走ります。

2番手はタケウチさん。段々と走りに慣れてきましたね。っと、やっぱり少しは成長したのか⁉チン

たかの部屋でスパルタ…あっ、いや、英才教育されてるだけあって、怖いもんなしの佑季ちゃん。

久しぶりの登場でドカティスタなトミタさん

セカンドバイクで参加の芦沢さん

体調不良を押して参加のとっしぃ

誰よりも距離を乗ってるナベさんと旧車会のミヤキさん(笑)

こちらはトライアンフなかずさん

大型もすっかり板に付いたアライくん

今日は、やけにバイクが軽いっと言っていたなごくん。背中が寒かったでしょ(笑)

そして私も撮ってもらいました。

一般道に入り、早めのランチに向かいます。先頭は晴れ男の山さん。この日のパワーはイマイチでした。お疲れでしたか?(笑)

高速を降りたら県道148号で一宮町を目指します。そして開店30分前に到着してしまった本日の昼処。

降ったり晴れたり、訳のわからないおてんきでした。みんなでバイク談義していると、お店の人が『えっ、何人いるの?』っと驚いた様子。予約もせずに押し掛けたのに、手際よく対応していただき感謝です。やっとオープン

そして登場した山盛りライスにボリューミーなおかずの数々。

皆さん食べきれたのかな?

あれ?誰もオススメのカレーライスを頼んでないじゃない?

折角なので、下見で食した時の写真をどうぞ宜しく(笑)

コスパも良くて大満腹な記念に集合写真を1枚。

腹ごなしに出発します。

30分ほど小道を走ります。


お昼の後は、バイクにも空腹を満たしてもらうのがお約束。

軽くGS占拠です。ここでは、結構普通に雨降りでした。

たたずむミヤキさん…って、あれ?バイク乗り換えてる…(笑)

少し走ると、本日の昼観光の地に到着です。

山伏が修行の地に帰る図。

ランチの後は、大多喜場跡を見学します。

ここは、本多忠勝が築城したものらしく、古くは戦国時代にまで遡るのだとか。


ここでも、丁度良く雛壇があるので写真を撮ろうとカメラ位置で苦労していると、警備員のおじ様がシャッターを押してくれました。

何とか雨も上がり、次なる目的地に出発です。

路面ハーフウェット、お空はギリギリ(笑)

またしてもお散歩タイムです。何気に歩くのもセパツーです(笑)

山伏が、新しい帽子を見付けた様です。

そしてこれがうわさの濃溝の滝です。

この角度を撮ろうとすると、ぬかるみに踏み要らないと行けないので、カメラマンにお任せ(笑)

この日は、観光バスがひっきりなしに出入りしていて、バイクは歩道に上げられちゃいました。



そろそろ出る準備です。

こんなところでも自分のバイクは自分で取り回し出来る様になると良いなぁ~っと思います。
さて、今日の立ち寄り予定を全て消化したところで、房総スカイラインを使って一気に金谷フェリー乗り場まで向かいます❗

この頃になると天気も落ち着き晴れマーク。

夕暮れの海が出迎えてくれました。

初フェリーが何人かいましたが、ギリギリで間に合って急いでチケット買って乗船です。

船に乗るときは、イモビなどのセキュリティを切って、ハンドルロックはしないのがルールです。

丁度良く日の入り。水平線に沈む夕日は、いつ見ても魅了されますね

去らば千葉‼ また来るぞ千葉‼

日の入りを線上で見ながら、久里浜に向かう45分の船旅です。

誰か、クルマのセキュリティを切ってないもんだから、ずっとクラクションがなりっぱなし(笑)
久里浜に上陸する頃には、すっかり日が沈み真っ暗です。車列の長さが良くわかりますね。

最後の給油をしたら、横浜横須賀道路を北上して横須賀PAで中締め解散です。
『今日はお疲れ様でした。家に帰る迄が遠足です。』っこ事でご挨拶の予定でしたが、タケウチさんを連れた私が寄りそびれると言うアクシデント発生。
仕方なくインカムで副部長に連絡して、横横を抜けきったところでタケウチさんに事情を話して、保土ヶ谷BPを抜けて16号に出たところでコンビニで休憩しました。いろいろ話をしていると、解散した藤くん部隊が通るじゃないですか。つかさず手を振ると、気付いた藤くんが寄ってくれて、皆さんと再び合流。バイクを見せ合ったり、カスタムの情報などを交換して、副部長から締めの挨拶をしてもらい、楽しい夜は更けていきましたとさ‼

『また来週‼』っと言いつつ解散して終わりです。そう、気付けば次回は、もう今週末のイチゴ狩りツーリングなんです。
両方参加の方々は、2連チャンになりますが、よろしくお願いします。
さて、次回は、3/5(日)にイチゴ狩りツーリングです。去年も大好評だったこの企画ですが、まだ空きがあります。いつもブロードバンドを見てるだけの SAFTY PAL な皆さん。レンタルでの参加もアリなので、この機会に是非仲間入りしてください。
初心者ツーリングに興味のある方がいらっしゃいましたら、ここでも結構です。コメントください。
参加した皆さんは、企画への感想など、お寄せいただければ幸いです。
2017年02月27日
20170219 SAFTY PAL の輪を広げようの部 ~事務局慰労ツーリング 活動報告~
事務局の事務局による事務局の為のツーリング、やっちゃいました♪
先週は、中国に出張でした。土曜日、日本時間の朝4時起床、5時にホテル出発して、昼過ぎに成田空港に着き、息つく間もなくリムジンバスで最寄り駅に。そこに迎えに来てもらいつつ、スーツケースも積みっ放しでセパル主催の『お・と・なの部活動』の応援に行きました。
まずは、その模様を見学者の視点でレポートします。
18時過ぎに、親分の号令で参加者が集合。今夜は濃い練習を予感させるので、しっかりとした準備運動からスタートです。身体をほぐしストレッチを十分にしておくことで、思わぬ怪我を防げます。
その上で、バイクとのマッチングや路面状況を確認するための完熟走行が続きます。
大きめなスラロームを何度も反復練習します。進入速度はどんなもん!? 2つ3つ先のパイロンを見ている!? ハンドルではなくバンクで曲がる!? 直線的に最短距離を走っても速くない!? パイロンの近くを通るのは前輪ではなく後輪!? 等々、様々なアドバイスをもらいながら、曲げるコツを伝授してもらえます。
一定水準になったかな⁉ っと言うところで、次のテーマの説明です。
師範代を担当するのは、宮崎指導員。
面白かったのは、バイクを降りて取り回ししながら最小半径を学ぶシーン。バイクは垂直に立てて押して見ると、ハンドルをフルロックで切っていても、意外と小さく曲がれない。ところが、同じハンドルの切れ角でも、傾けて行くと小さく曲がれる…実演。跨がってやっても結果は同じ。初心者がUターンで小さく回れないのも、これが原因なんです。
そして2つのパイロンを使っての8の字。
みんな自分の苦手を感じてもらえたかな!?(笑)
視線が近くておっかなビックリなのがよく分かる(笑)
視線は先を見てるけど、もう少し身体が先に倒れると良いなぁ。
一見上手いけど、ハンドルで曲がってるパターン。
何かわからないけど、楽しそうな図(笑)
何かわからないけど安定感(笑)
朝練の成果は!?(笑)
私なんかより上手い
見てから、とやかく言うのは誰にでも出来るけど、やってみるとなかなか理想通りには乗れない。だから練習なんですよね。それがわかってるから参加しちゃう。皆さんのバイクに対する姿勢を尊敬します。
そして終わったら冷えた身体を温めます
親方がおかわりしたのは、言うまでもありません(笑)
セパルの次なる企画に好ご期待ですね。
普通の教習所では、ブレーキは早めにかけて、ちゃんと減速が終わってから曲がる様に教えてくれます。もちろん凝れば正しい操作です。
しかし、この日教わったのは、フロントブレーキをかけてフロントサスを沈ませ、フロント荷重にしたままでコーナーに入ると言うもの。
『えっ、こんなん教えるの⁉』っと思いましたが、セパルはライディングスクールなのでした。
ライテクを身に付けたければ、やっぱりセパルなんだと思います。
さて、前置きが長くなりましたが、事務局ツーリングと称して、普段は後ろばかり見ている事務局が、自分の走りを楽しむだけに集中できたツーリングをやっちゃいました。
16号沿いのコンビニで集合。朝は寒かった。
あっちゅー間に海ほたるに着いて、いつもサポートしてくれるタンデム写真家ゆいちゃんと、その運転手に合流して1枚。
先頭は、我らがGLギンさんです。デカ過ぎてソロツーに見えるのは内緒です(笑)
いつも周囲への優しい気配りが心情の副部長。彼女募集中ですから、優しい彼氏が欲しいっと言う女性陣は今すぐ連絡ください‼(笑)
つい去年の3月に初めてのバイクに乗ったとっしぃも、今やリッター乗りに成長しました。皆さんの温かいアドバイスに感謝です。
私も自分の走りを楽しんでます。
女性でも扱いやすく、男性でも物足りなく感じることのない不思議なバイク。興味のある方は、モトラッド相模原へ。紹介しますよ
この日は、絶好のツーリング日和でした。
三度の飯よりバイクで走りたい人。


なんやかんや軽いワインディングを楽しんで、道の駅三芳村にて休憩します。今日は、ビンゴバーガーではありません(笑)
30分ほど走って早めのお昼に到着です。

この日のランチは、海鮮BBQです。好きに取って好きに焼いての食べ放題です。漁師料理たてやまさん。
三度の飯より…って、訂正します(笑)
この日ばかりは、本人が楽しんでます。
青い空の下を快走すると、本当にバイクに乗ってて良かった‼っと思います。
バイクにも飯をあげてから、事務局慰労ツーリングっと言う事で、普段の疲れを温泉で癒します。
亀山温泉ホテルで立ち寄り湯です。
一応記念写真を撮りつつ、ゆっくり帰路に着きます。
企画&先導&写真と一手に引き受けてぐれたGLギンさんに感謝です。
この後は、JAきみつ小櫃直売所に立ち寄り、お土産をゲットしてから、木更津東ICで高速に乗って海ほたるでマッタリしてから解散しました。
っが、はなさんのバイク仲間と待ち合わせ‼っと言う、想定外のイベントがあり、急遽大黒PAに立ち寄ることに。男前の女性ライダーがイケメンな彼氏を連れて登場。楽しくおしゃべりしたところで解散しましたとさ。
たまには、何人分もの安全確認をせずに、頭空っぽにして走るのも良いもんだなぁ~っと思いました。
さて、次回は、3/5(日)にイチゴ狩りツーリングです。もう少ししたら、初心者ツーリングも復活します。お楽しみに
今年もいろいろな企画を打ち出して行きたいと思いますので、興味がある人はコメントください。
先週は、中国に出張でした。土曜日、日本時間の朝4時起床、5時にホテル出発して、昼過ぎに成田空港に着き、息つく間もなくリムジンバスで最寄り駅に。そこに迎えに来てもらいつつ、スーツケースも積みっ放しでセパル主催の『お・と・なの部活動』の応援に行きました。
まずは、その模様を見学者の視点でレポートします。

18時過ぎに、親分の号令で参加者が集合。今夜は濃い練習を予感させるので、しっかりとした準備運動からスタートです。身体をほぐしストレッチを十分にしておくことで、思わぬ怪我を防げます。
その上で、バイクとのマッチングや路面状況を確認するための完熟走行が続きます。
大きめなスラロームを何度も反復練習します。進入速度はどんなもん!? 2つ3つ先のパイロンを見ている!? ハンドルではなくバンクで曲がる!? 直線的に最短距離を走っても速くない!? パイロンの近くを通るのは前輪ではなく後輪!? 等々、様々なアドバイスをもらいながら、曲げるコツを伝授してもらえます。
一定水準になったかな⁉ っと言うところで、次のテーマの説明です。

師範代を担当するのは、宮崎指導員。

面白かったのは、バイクを降りて取り回ししながら最小半径を学ぶシーン。バイクは垂直に立てて押して見ると、ハンドルをフルロックで切っていても、意外と小さく曲がれない。ところが、同じハンドルの切れ角でも、傾けて行くと小さく曲がれる…実演。跨がってやっても結果は同じ。初心者がUターンで小さく回れないのも、これが原因なんです。
そして2つのパイロンを使っての8の字。
みんな自分の苦手を感じてもらえたかな!?(笑)
視線が近くておっかなビックリなのがよく分かる(笑)

視線は先を見てるけど、もう少し身体が先に倒れると良いなぁ。

一見上手いけど、ハンドルで曲がってるパターン。

何かわからないけど、楽しそうな図(笑)

何かわからないけど安定感(笑)

朝練の成果は!?(笑)

私なんかより上手い

見てから、とやかく言うのは誰にでも出来るけど、やってみるとなかなか理想通りには乗れない。だから練習なんですよね。それがわかってるから参加しちゃう。皆さんのバイクに対する姿勢を尊敬します。
そして終わったら冷えた身体を温めます

親方がおかわりしたのは、言うまでもありません(笑)
セパルの次なる企画に好ご期待ですね。
普通の教習所では、ブレーキは早めにかけて、ちゃんと減速が終わってから曲がる様に教えてくれます。もちろん凝れば正しい操作です。
しかし、この日教わったのは、フロントブレーキをかけてフロントサスを沈ませ、フロント荷重にしたままでコーナーに入ると言うもの。
『えっ、こんなん教えるの⁉』っと思いましたが、セパルはライディングスクールなのでした。
ライテクを身に付けたければ、やっぱりセパルなんだと思います。
さて、前置きが長くなりましたが、事務局ツーリングと称して、普段は後ろばかり見ている事務局が、自分の走りを楽しむだけに集中できたツーリングをやっちゃいました。
16号沿いのコンビニで集合。朝は寒かった。

あっちゅー間に海ほたるに着いて、いつもサポートしてくれるタンデム写真家ゆいちゃんと、その運転手に合流して1枚。

先頭は、我らがGLギンさんです。デカ過ぎてソロツーに見えるのは内緒です(笑)

いつも周囲への優しい気配りが心情の副部長。彼女募集中ですから、優しい彼氏が欲しいっと言う女性陣は今すぐ連絡ください‼(笑)

つい去年の3月に初めてのバイクに乗ったとっしぃも、今やリッター乗りに成長しました。皆さんの温かいアドバイスに感謝です。

私も自分の走りを楽しんでます。

女性でも扱いやすく、男性でも物足りなく感じることのない不思議なバイク。興味のある方は、モトラッド相模原へ。紹介しますよ

この日は、絶好のツーリング日和でした。

三度の飯よりバイクで走りたい人。



なんやかんや軽いワインディングを楽しんで、道の駅三芳村にて休憩します。今日は、ビンゴバーガーではありません(笑)

30分ほど走って早めのお昼に到着です。


この日のランチは、海鮮BBQです。好きに取って好きに焼いての食べ放題です。漁師料理たてやまさん。

三度の飯より…って、訂正します(笑)

この日ばかりは、本人が楽しんでます。

青い空の下を快走すると、本当にバイクに乗ってて良かった‼っと思います。

バイクにも飯をあげてから、事務局慰労ツーリングっと言う事で、普段の疲れを温泉で癒します。

亀山温泉ホテルで立ち寄り湯です。

一応記念写真を撮りつつ、ゆっくり帰路に着きます。

企画&先導&写真と一手に引き受けてぐれたGLギンさんに感謝です。
この後は、JAきみつ小櫃直売所に立ち寄り、お土産をゲットしてから、木更津東ICで高速に乗って海ほたるでマッタリしてから解散しました。
っが、はなさんのバイク仲間と待ち合わせ‼っと言う、想定外のイベントがあり、急遽大黒PAに立ち寄ることに。男前の女性ライダーがイケメンな彼氏を連れて登場。楽しくおしゃべりしたところで解散しましたとさ。
たまには、何人分もの安全確認をせずに、頭空っぽにして走るのも良いもんだなぁ~っと思いました。
さて、次回は、3/5(日)にイチゴ狩りツーリングです。もう少ししたら、初心者ツーリングも復活します。お楽しみに
今年もいろいろな企画を打ち出して行きたいと思いますので、興味がある人はコメントください。
2017年02月20日
SAFTY PAL の輪を広げようの部~イチゴ狩りツーリング~
今年もやります❗イチゴ狩りツーリング
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
キャンセルが相次ぎ久しぶりに15台になりました。
これを機会に久しぶりに参加してみようっと言う方がいらっしゃいましたら、コメントください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
春一番に続き春二番と暴風が吹き荒れる中、湾岸線を走っていると身の危険を感じます。皆さんはバイクライフをいかがお過ごしですか?

さて、去年も大好評だったこの企画。ペースも早くなく距離的にもお手軽なイチゴ狩りツーリング。場所は、去年と同じ沼津~西伊豆辺りを考えています。
開催要領は以下の通りです。
開催日 :2017年3年5日(日)
集合時間:別途記載
集合場所:別途記載
持ち物 :高速代、お昼代、イチゴ狩り代、カメラなど。
参加資格:SAFTY PAL(卒業生とお友達。普通免許をもって大型チャレンジ中の在校生もOK。)
服装格好:教習が受けられるライディングに適した格好。半袖、半キャップ、サンダルなどはNGです。
走行要領:マスツーですので、千鳥走行を基本とし、山道は1本。
参加申込:このブログにコメントください。不安な方は、相談コメントでもOKです。『オーナーにメール』から、メールでお問合せ頂いてもOKです。
第1集合は、圏央道下りの厚木PAに7時集合、7時半に出発。
第2集合は、東名高速の中井PAに8時。
今回は、スーパーバイザーのGLギンさんの企画…でしたが、急遽仕事が確定して私の企画とします。久しぶりに私の先導で行ってみようかな。
早速、エントリーの開始です。
参加者一覧(現在台)
①副部長(厚木PA)
②ミヤキさん(厚木PA)
③かずさん(厚木PA)
④仲内さん(中井PA)
⑤あやちゃん(厚木PA)
⑥山さん(厚木PA)
⑦長郷くん(中井PA)
⑧村谷さん(中井PA)
⑨島さん(厚木PA)
⑩ナベさん(中井PA)
⑪親方(中井PA)
⑫アライさん(厚木PA)
⑬はたくん(中井PA)
⑭芦沢さん(厚木PA)
⑮アッキーさん(厚木PA)
⑯ゆみさん(厚木PA)
⑰きゅうさん(厚木PA)
⑱
⑲
⑳私CEO(厚木PA)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
キャンセルが相次ぎ久しぶりに15台になりました。
これを機会に久しぶりに参加してみようっと言う方がいらっしゃいましたら、コメントください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
春一番に続き春二番と暴風が吹き荒れる中、湾岸線を走っていると身の危険を感じます。皆さんはバイクライフをいかがお過ごしですか?

さて、去年も大好評だったこの企画。ペースも早くなく距離的にもお手軽なイチゴ狩りツーリング。場所は、去年と同じ沼津~西伊豆辺りを考えています。
開催要領は以下の通りです。
開催日 :2017年3年5日(日)
集合時間:別途記載
集合場所:別途記載
持ち物 :高速代、お昼代、イチゴ狩り代、カメラなど。
参加資格:SAFTY PAL(卒業生とお友達。普通免許をもって大型チャレンジ中の在校生もOK。)
服装格好:教習が受けられるライディングに適した格好。半袖、半キャップ、サンダルなどはNGです。
走行要領:マスツーですので、千鳥走行を基本とし、山道は1本。
参加申込:このブログにコメントください。不安な方は、相談コメントでもOKです。『オーナーにメール』から、メールでお問合せ頂いてもOKです。
第1集合は、圏央道下りの厚木PAに7時集合、7時半に出発。
第2集合は、東名高速の中井PAに8時。
今回は、スーパーバイザーのGLギンさんの企画…でしたが、急遽仕事が確定して私の企画とします。久しぶりに私の先導で行ってみようかな。
早速、エントリーの開始です。
参加者一覧(現在台)
①副部長(厚木PA)
②ミヤキさん(厚木PA)
③かずさん(厚木PA)
④仲内さん(中井PA)
⑤あやちゃん(厚木PA)
⑥山さん(厚木PA)
⑦長郷くん(中井PA)
⑧村谷さん(中井PA)
⑨島さん(厚木PA)
⑩ナベさん(中井PA)
⑪親方(中井PA)
⑫アライさん(厚木PA)
⑬はたくん(中井PA)
⑭芦沢さん(厚木PA)
⑮アッキーさん(厚木PA)
⑯ゆみさん(厚木PA)
⑰きゅうさん(厚木PA)
⑱
⑲
⑳私CEO(厚木PA)