たまりば

車・バイク・乗り物 車・バイク・乗り物町田市 町田市


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2020年07月11日

20200620 SAFTY PAL の輪を広げようの部 ~TWIN RINGモテギ ツーリング 活動報告~

TWIN RING モテギ で中上貴晶選手の走りを見てきました(^-^)v






※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
久しぶりの活動報告で申し訳ありません。
新型コロナウィルス(COVID-19)の影響もあり、長らく自粛中だったセパツーも県外移動が可能となり、やっと活動再開です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


朝6時過ぎに家を出発し、早々に圏央道に乗っていざ狭山PAへ。7時半集合にしていたので7:18に着いたら、もうみんな集合済み。早くないですか?



久しぶりの再会メンバーなので、散々お喋りして楽しく過ごした後、出発時間の8時を待つこともなく7:44に出発。8:32に羽生PAに到着。約1時間走ったところでトイレ休憩です。今回参加したメンバーは、みんなそれなりにスキル持ってきた人ばかりだし、何よりみんな大型ばかり。250ccが私だけということで、それなりにペースを作ることができましたね。
ってことで、ここで参加者のバイクをご紹介していきます。
最初は、アライくんのディバージョン。最近出動回数が少ないのかも知れないけど、長く大事にしてあげてください。


次に、りかちゃんのディバージョン。彼女のは、ハーフカウルです。これだとカウルを外すことなくメンテ箇所にアプローチできるので、工賃も抑えることができるメリットがあります。


次は、我らが副部長ふじくんのディバージョン。これだけディバージョンが揃ってるグループも少ないのではないでしょうか?一連のお金が掛かるパーツ交換が終わっちゃったみたいで、しばらく乗れそうですね。


ここからは、鈴菌に感染した人達のご紹介。まずは、山さんのGSX-R1000 K5です。細かくいじっているみたいですが、非感染者には、なんともチンプンカンプンです。


次は、トリさんのGSX-R1000 L6?です。最近買い替えたばかりで、私も見るのは初めて。100万台達成の1985台限定カラーの赤鼻。


そして本日唯一の外車は、とっしぃのBMW S1000Rです。2016年式は、カーボンのAKRAPOVICが純正装備なんです。これがいい音するんだ。


最後は、ホンダ勢。最初は、こちらも今回初お披露目となるCBR650Rです。マットブラックが格好良いし、全てがピカピカ。


そして私だけが2ndのHornet250cc(CB250F)です。600cc/900ccの各種ラインナップがあり、MC31もカムギアトレーンの音が独特なモデルです。このバイクは、シートを600cc用のものに変更してあり、マフラーも2本出しにしてあります。



羽生PAを9時過ぎに出発して、東北道を一気に北上して北関東自動車道へ。真岡ICで降りて10時過ぎにローソン益子七井店で休憩。水分補給をしてから『はが野グリーンコリドール』なる道を1時間ほど快走して南ゲートからツインリンクもてぎに到着です。バイクだと1,700円/人・台で入場できます。ゲート通過からしばらく走ると駐車場に到着です。この日は特にイベント日ではないのと、県外移動制限が解除されたばかりということもあって、一番近い駐車場に止めることができました。


ここから数分、楽しくお喋りしながらコースに向かいます。


コースはまだですが、モビリティーパークが見えてきました。ワクワクしてきますね。


とは言え、早起きして朝から何も食べていないので、みんなお腹ペコペコです。ということで、早速ランチからスタートです。


何年か後に見ると、そんな時代もあったね…っと言える様になれば良いと思いますが、COVID-19対策もしっかりされていてアルコール除菌をした後にSocial Distanceをしっかり取って注文します。


バイクに乗ってると何故かハンバーガー食べたくなりますよね。このポテトが意外とお腹を満たしてくれます。あれ?私はカレーを頼んだのに、お腹減ってて写真撮らずに食べちゃったみたい。


しっかりお腹を満たしたところで、この日はイベントがないのでコースを無料で見学できます。


っとここで何人かが気付きます。やたらと良い音をさせて前回アタックしている数人を発見します。


このバンク角、ただ事ではありませんよね。しかも、進入スピードがかなりヤバい。


SUZUKIのバイクも何度も何周も、念入りに走っていました。


目ざとい山さんは、『あの黒いホンダって貴晶じゃない』ってことで、よく見ると確かに見たことのあるツナギ。MotoGPに現役参戦する我らが日本代表、中上貴晶選手です。


あとで確認すると、FBでもInstagramでも、ご本人が練習に来ていたことをコメントしていました。偶然ではありますが、セパツーの奇跡ですね。みんなのバイク好きが通じたのかな?っと思いつつも生で見られて幸せでした。



さて、たっぷりMotoGPを堪能したところで、自分たちも走りたくなった。っということで、こちらです。


そりゃぁ~、バイクで本コースを走れたら幸せですが、セパツーはツーリングクラブだしお金もないので4輪となります。


全部で7台とのことで、8人で行った我々は2チームに分かれて3人の他の人を交えて走りました。


ここなら抜きつ抜かれつバトルが出来るので楽しいものです。周回遅れになろうとしているとっしぃ先頭で、続くりかちゃんの浅いブレーキングを避けようとアウトに膨らむ藤くん、それを後ろから見ていてインから刺すシーンですね。3ワイドは結構見ていても迫力ですね。


別チームは、走るのを見てるのが面白過ぎたのか写真少な目。これは私と北風さんですかね。このコーナーが、結構難しかったですね。ライン次第でストレートの速度が変わっちゃう。まぁ~、このマシンはすぐにリミッターに当たっちゃうから、あまり関係ないですけどね。



散々遊んだ後は、ミュージアムを見学です。TWIN RING には2輪も4輪も、ホンダの歴史が沢山残されていて、しかも全部が走れる様に維持されています。


玄関ホールからこのラインナップは流石ですよね。レース界と市販車の世界の歴史が凝縮されてますね。


この他にも沢山の歴史が大切に保存されています。湯たんぽにガソリン入れて動かした自転車バイク。ホンダの原点ですね。


セパツーには、50代も大勢いるので、この辺から子供の頃に乗った車も交じっています。


まっ、この辺は高価でなかなか買える人は少なかったですけどね。とっしぃのおじさんは、これを持っていて、F1鈴鹿GPの時はバトンやパニスや琢磨を乗せてドライバーズパレードを走ってました。若くしてなくなってしまいましたが懐かしい。


回ってこちらのバイクも、現役で持っている先輩がいました。ここ数年見てないけど、まだ現役かな?


数々の歴史、見ていてワクワクしますね。NSR1型も現役で持っている先輩がいますが、久しく会ってない。


この他にもネルソン・ピケやアイルトン・セナ・ダ・シルバのF1もありましたね。父親が、ホンダのテストコースで生テストを見たっと言っていたのを思い出しました。TWIN RING モテギでは、こけら落としでIndycarをやった時から来ていますが、周りは杉林ばかりで花粉症シーズンには厳しい場所なんですよね。

さてさて、ミュージアムも見て満足したところで、帰路に着きます。梅雨の晴れ間で久しぶりのツーリング楽しかったです。


16:40 頃に出発して、往路と違う道を走ろうと水戸ICに向かいます。これが失敗でした。途中一瞬だけとは言え、雨に降られます。雨雲は一部だけだったので駆け抜けます。徐々に渋滞が始まり、守谷SAにチェックインしたのは18:18着です。時間も時間なので小腹を埋めて19:40に出発。常磐道からC2に入り4号に入り、石川PAにたど着いたのは何と20時半。さすがに疲れましたね。また、この日250㏄で行ったのは私だけ。高速が多かったので、久しぶりのツーリングで250ccだと結構疲れましたね。疲れると集中力もなくなる。っということでしっかり1時間近く休憩してから再出発。なんと帰宅したのは22時過ぎでした。




なんやかんやありながらも、今回も事故なく怪我なく検挙もなく、久しぶりの県外移動ツーリングができました。普段よりも随分少人数だったこともあって、しかももう慣れたメンバーだけだったので、それなりのペースが作れました。楽しいツーリングでした。

次回セパツーですが、7月連休に検討していました。っが、ここに来て東京アラートなしの県外移動の自粛要請という、なんとも変な状態になっていまして、連日173→207→205→350→422人と感染者が増えてきているので、一旦取りやめとしておきます。
8月は、お泊りツーリングを企画中ですが、状況次第での開催となります。いつになったら落ち着いて気軽にツーリングができるのか?
9月は、練習会を計画していますが、どうやらセパルで全てのイベントを中止するとの噂。一切情報連携されて来ないので詳細不明です。
適宜、情報展開していきますので、今後もご注意ください。

まずは、梅雨明けしたら、連休も含めて小規模ツーリングをアップしたいと思います。直前で突然の開催となると思います。

以上、ブログアップに大変時間が掛かってしまい申し訳ありませんでした。

  


  • Posted by CEOFAZER  at 23:35Comments(6)ツーリング