2015年12月29日
SAFTY PAL の輪を広げようの部 〜新年会のお知らせ〜
SAFTY PALの輪を広げようの部、2016年スタート♪
※これにて募集を締め切りとさせていただきます。ありがとうございました。
やっと寒くなってきた今日この頃。年明けの3日には16度の予想だとか。今シーズンは、本当に暖冬なんですね。ツーリングにも行けちゃいそうな暖かさ(笑)
とは言え、私自身が仕事のピークを迎えておりまして、ツーリングを企画する余裕が全くなくて、12月の忘年会に続き1月は新年会を開催します。2016年の活へのリクエストなどあれば、伺いたいと思います。

【開催要領】
開催日時 : 2016/1/16(土) 19:30 開始
開催場所 : 備長扇屋 橋本駅前店
参加資格 : SAFTY PAL with Friends (免許のない在校生もOK)
会費 : 4,000円(2日以内でキャンセル料発生)
今回も SAFTY PAL なら、免許取得中の在校生でも参加OKです。未成年は飲酒禁止、22時迄の参加でお願いします。前回の忘年会は大人な宴となりましたが、今回は居酒屋でいきます。お気軽に参加ください。初参加のからも大歓迎です。謎のS氏が参加確定していますので、誰も知らないから…っとご心配な方も、少なくともS氏は知ってる筈ですから、気軽に参加の上で普段聞けない事も聞いちゃってください。
※指導員各位の参加も大歓迎です。翌日はお休みですから、ゴルフの予定がない方々は是非!
参加予定者
謎のS氏
広報部長
部長代理
はらけさん
長郷くん
GLギンさん
あやちゃん
りかさん
山さん
明紅さん
とめさん
ASTELさん
kenさん
ミヤキさん
島さん
かずさん
私
※これにて募集を締め切りとさせていただきます。ありがとうございました。
やっと寒くなってきた今日この頃。年明けの3日には16度の予想だとか。今シーズンは、本当に暖冬なんですね。ツーリングにも行けちゃいそうな暖かさ(笑)
とは言え、私自身が仕事のピークを迎えておりまして、ツーリングを企画する余裕が全くなくて、12月の忘年会に続き1月は新年会を開催します。2016年の活へのリクエストなどあれば、伺いたいと思います。

【開催要領】
開催日時 : 2016/1/16(土) 19:30 開始
開催場所 : 備長扇屋 橋本駅前店
参加資格 : SAFTY PAL with Friends (免許のない在校生もOK)
会費 : 4,000円(2日以内でキャンセル料発生)
今回も SAFTY PAL なら、免許取得中の在校生でも参加OKです。未成年は飲酒禁止、22時迄の参加でお願いします。前回の忘年会は大人な宴となりましたが、今回は居酒屋でいきます。お気軽に参加ください。初参加のからも大歓迎です。謎のS氏が参加確定していますので、誰も知らないから…っとご心配な方も、少なくともS氏は知ってる筈ですから、気軽に参加の上で普段聞けない事も聞いちゃってください。
※指導員各位の参加も大歓迎です。翌日はお休みですから、ゴルフの予定がない方々は是非!
参加予定者
謎のS氏
広報部長
部長代理
はらけさん
長郷くん
GLギンさん
あやちゃん
りかさん
山さん
明紅さん
とめさん
ASTELさん
kenさん
ミヤキさん
島さん
かずさん
私
2015年12月19日
20151212 SAFTY PAL の輪を広げようの部〜活動報告〜
突発!伊豆ツーリング ジャンボ海老フライを求めて
忘年会で『もう今年はツーリングに行かないんですか?』という声にお応えして、突発ツーリングを企画しました。募集開始から1週間もない開催だったので、数人でも集まれば良いだろう…っと思いっていましたが、結局蓋お開けてみると12人になっていました。ご参加頂きました皆さん、お疲れ様でした。
っと言うことで、今回も活動報告行ってみましょう。
前日、仕事が終わったのが24時。帰宅して食事したら26時半。風呂にも入らずベッドに倒れ込みました。そして2時間半後の5時には起床。風呂に入って無理やり目を覚まして、今日のコースをイメージ作りしつつ、準備して出発。ガソリン入れて7時10分前に到着。いつもより5分早く着きました。ASTELさん・らんさん・わかさんが、既に到着していて、そのうち山さんとトリさんが到着。今回は初参加が居ないので、ブリーフィングも適当にして7:20には出発しました。

圏央道から東名経由の小田厚を通りに、平塚PAで最初の休憩です。近いのですが、ここで更に5人が合流です。初参加のりかさんも合流出来ました。初参加とは言え、我々セパルの大先輩でらっしゃいます。

簡単にブリーフィングと言うことで自己紹介と今日のコースを簡単に説明します。出発すると間もなくGLギンさんからインカムに電話が…。なんともう少しで出発して追いかけるとの事。小田厚から箱根新道を経由のして次の休憩地は大観山を目指します。気持ち良い道ですよね。屈指の人気スポットなのがわかります。
その後、気まぐれに集合場所を変更して十国峠レストハウスで休憩です。
今日のツーリングは、ゆったりペースなので、ここで9:30くらいでしたか⁉︎ GLギンさんに十国峠への変更を連絡すると、程なく合流との事。流石に速いっす!

因みにこのツーリングを企画した時点では、この日は雨予報でしたが、見てくださいこの天気。後ろには富士山も頭を出してくれています。っと言うことで、他にも幾つかのバイクのグループがいましたね。トイレ休憩も済ませたところで、伊豆スカに入ります。
ここで先導をGLギンさんに変わり、私は久しぶりに最後尾を走ります。やっぱり12台の最後尾って見晴らし最高ですね♪GLギンさんが全額を奢って…違った、立て替えてくれて、みんなで手間なくドライブスルー。良いペースで一気に冷川ICで降ります。景色も最高で、暑くも寒くもなくて気持ち良い伊豆スカでした。
伊豆スカを降りたところで、先導役を戻して第1チェックポイントの一碧湖に立ち寄ります。っとその前に、タンクの小さな子がいるのでGSに立ち寄ります。いつもながら、GSを占拠です。
一碧湖は、ちょっと伊豆には珍しい景色なんで、意外と好きなんですよね。
まだ、若干の紅葉も残っていました。流石に伊豆は暖かい。




途中、前日の豪雨の影響で道のあちこちで山からの水が、道を川に変えていました。コーナーの出口付近に川が横切っているんだから、ペースを作るのも難しいですよね。一碧湖で景色を楽しみながらバイク談義をしつつ、景色と美味しい空気を満喫してきました。
さて、この辺りでお腹も減ってきたので、本日のメインであるジャンボ海老フライを食しに向かいます。
一碧湖からは15分くらいです。軽〜く走ったところで目的のお店に到着です。ところが開店時間丁度に着いた筈が、何故か車で駐車場がいっぱいです。先頭で入って入口を覗くと何と『本日貸切』の文字が。。。狭い駐車場なので慌ててみんなに入って来ない様に言い渡し、GLギンさんとどっか近くのお店を知ってるか相談。折角なので今回は私のお気に入りのお店にさせて頂きました。走ること20分、急に変更したお店に到着です。
ここは以前にも何度か来ていますが、何度来ても旨いこと請け合いです。値段もそれなりにしますが、このボリュームには納得です。
東伊豆町に来たら、やっぱり金目鯛ですよね。そして定番は、これまたやっぱり煮付けですよね。旨くない筈がない!


いかがですか、この絶景。最初にリカさん注文のイクラ丼。最後は、我々男性陣が注文したミックス丼です。迫力といい、ボリュームといい、お味といい、大満足な一品でした。お値段もそれなりにしますが、まずはイクラを小鉢に避けてからじゃないと、具がこぼれ落ちてしまいます。
バイクも車も、どんどんお客さんが入ってきて、常に駐車場は満車な状態でしたが、我々が入店した時は丁度切れ目だったのか、12名を余裕をもって座れましたが、タイミング良くて助かりました。
さて、とりあえず目的のジャンボ海老フライは食べられなかったものの、ミックス丼を堪能して満腹になったところで、ゆっくり帰路に着きます。冬のツーリングは日が短いですから、早めの撤収が大切です。河津から下田街道国道414号に出て、あのループ橋を経由して道の駅天城越えに向かいます。
ここでは、セパルへのお土産を購入。ここで、折角なので今回の記念写真をパチリ!これがないと、誰が参加してくれていたのかわからなくなっちゃう。



この時間になると、流石に少し冷えてきます。時間があれば、修善寺の方まで行っても良いのですが、今日のペースだと厳しいと判断し抜け道を使いサイクルセンター近くのを抜けて冷川ICから来た道を戻ります。
伊豆スカで適当に最後尾から中盤をウロウロ移動して楽しませて頂きました。これもGLギンさんが先導してくれたおかげ。箱根新道が終わる頃に最後尾に戻ってASTELさんが別のツーリングに混じりながらも着いて来ていることを確認し、小田厚の料金所でトリさんが置いていかれつつも頑張っているのを見届けたところで、何故かフリーランになってしまったので私も好きに走らせてもらいました。大磯PA最後の休憩っと言うことで、好きに走って先頭でゴールイン。徐々に皆さん集まってASTELさんを確認したのですが、トリさん発見できず。事故を心配しましたが、後で聞いたらそのまま帰宅していたとの事でした。良かった。セパツーでは、フリーランになっても大丈夫な様に、必ず出発前に次の目的地を発表していますので、必ず確認する様にしてください。
さてここからは、海老名SAに寄る人、相模原愛川で降りる人など様々なので、流れ解散にしました。私は、セパルに戻ります。わかさんと山さんにもお付き合い頂き、セパルに怪我なく終了した事を報告しお土産を届け、教習をしばらく見学して、この中から新たな仲間が増えればいいなぁ〜っと期待しながら解散しました。最後に駐車場にいるとS氏が立ち寄ってくれました。そんなに走りたいなら、今度は一緒に着いて来てくれれば良いのにね(笑)
さてさて、今回も楽しい仲間と気さくな会話、お天気に気持ち良い景色と美味しいお昼…っと、楽しいセパツーになりました。今年のツーリングは、これで最後になります。1月〜2月は、ツーリングは難しいと思います。寒いし路面凍結の恐れもありますので、早くて3月終わり頃になる見込みです。とは言え、ずっと何もしないのも寂しいですよね。忘年会には参加出来なかった人も沢山いたとの思いますので、新年会でも企画しようかと考えています。但し、私が1月末に仕事の納期を迎える為、更に連日多忙になる見込みで、可能な範囲で検討します。期待せずにお待ちください。
更に、今回のツーリングでジャンボ海老フライが食べられなかった事に、多数のご要望を頂きましたので、年明けの初回ツーリングは伊豆でのジャンボ海老フライに再挑戦としたいと思います。
それでは、SAFTY PAL な皆さん、良いお年をお迎えください。
忘年会で『もう今年はツーリングに行かないんですか?』という声にお応えして、突発ツーリングを企画しました。募集開始から1週間もない開催だったので、数人でも集まれば良いだろう…っと思いっていましたが、結局蓋お開けてみると12人になっていました。ご参加頂きました皆さん、お疲れ様でした。
っと言うことで、今回も活動報告行ってみましょう。
前日、仕事が終わったのが24時。帰宅して食事したら26時半。風呂にも入らずベッドに倒れ込みました。そして2時間半後の5時には起床。風呂に入って無理やり目を覚まして、今日のコースをイメージ作りしつつ、準備して出発。ガソリン入れて7時10分前に到着。いつもより5分早く着きました。ASTELさん・らんさん・わかさんが、既に到着していて、そのうち山さんとトリさんが到着。今回は初参加が居ないので、ブリーフィングも適当にして7:20には出発しました。


圏央道から東名経由の小田厚を通りに、平塚PAで最初の休憩です。近いのですが、ここで更に5人が合流です。初参加のりかさんも合流出来ました。初参加とは言え、我々セパルの大先輩でらっしゃいます。


簡単にブリーフィングと言うことで自己紹介と今日のコースを簡単に説明します。出発すると間もなくGLギンさんからインカムに電話が…。なんともう少しで出発して追いかけるとの事。小田厚から箱根新道を経由のして次の休憩地は大観山を目指します。気持ち良い道ですよね。屈指の人気スポットなのがわかります。

その後、気まぐれに集合場所を変更して十国峠レストハウスで休憩です。

今日のツーリングは、ゆったりペースなので、ここで9:30くらいでしたか⁉︎ GLギンさんに十国峠への変更を連絡すると、程なく合流との事。流石に速いっす!


因みにこのツーリングを企画した時点では、この日は雨予報でしたが、見てくださいこの天気。後ろには富士山も頭を出してくれています。っと言うことで、他にも幾つかのバイクのグループがいましたね。トイレ休憩も済ませたところで、伊豆スカに入ります。

ここで先導をGLギンさんに変わり、私は久しぶりに最後尾を走ります。やっぱり12台の最後尾って見晴らし最高ですね♪GLギンさんが全額を奢って…違った、立て替えてくれて、みんなで手間なくドライブスルー。良いペースで一気に冷川ICで降ります。景色も最高で、暑くも寒くもなくて気持ち良い伊豆スカでした。
伊豆スカを降りたところで、先導役を戻して第1チェックポイントの一碧湖に立ち寄ります。っとその前に、タンクの小さな子がいるのでGSに立ち寄ります。いつもながら、GSを占拠です。

一碧湖は、ちょっと伊豆には珍しい景色なんで、意外と好きなんですよね。

まだ、若干の紅葉も残っていました。流石に伊豆は暖かい。





途中、前日の豪雨の影響で道のあちこちで山からの水が、道を川に変えていました。コーナーの出口付近に川が横切っているんだから、ペースを作るのも難しいですよね。一碧湖で景色を楽しみながらバイク談義をしつつ、景色と美味しい空気を満喫してきました。
さて、この辺りでお腹も減ってきたので、本日のメインであるジャンボ海老フライを食しに向かいます。

一碧湖からは15分くらいです。軽〜く走ったところで目的のお店に到着です。ところが開店時間丁度に着いた筈が、何故か車で駐車場がいっぱいです。先頭で入って入口を覗くと何と『本日貸切』の文字が。。。狭い駐車場なので慌ててみんなに入って来ない様に言い渡し、GLギンさんとどっか近くのお店を知ってるか相談。折角なので今回は私のお気に入りのお店にさせて頂きました。走ること20分、急に変更したお店に到着です。

ここは以前にも何度か来ていますが、何度来ても旨いこと請け合いです。値段もそれなりにしますが、このボリュームには納得です。

東伊豆町に来たら、やっぱり金目鯛ですよね。そして定番は、これまたやっぱり煮付けですよね。旨くない筈がない!



いかがですか、この絶景。最初にリカさん注文のイクラ丼。最後は、我々男性陣が注文したミックス丼です。迫力といい、ボリュームといい、お味といい、大満足な一品でした。お値段もそれなりにしますが、まずはイクラを小鉢に避けてからじゃないと、具がこぼれ落ちてしまいます。
バイクも車も、どんどんお客さんが入ってきて、常に駐車場は満車な状態でしたが、我々が入店した時は丁度切れ目だったのか、12名を余裕をもって座れましたが、タイミング良くて助かりました。

さて、とりあえず目的のジャンボ海老フライは食べられなかったものの、ミックス丼を堪能して満腹になったところで、ゆっくり帰路に着きます。冬のツーリングは日が短いですから、早めの撤収が大切です。河津から下田街道国道414号に出て、あのループ橋を経由して道の駅天城越えに向かいます。

ここでは、セパルへのお土産を購入。ここで、折角なので今回の記念写真をパチリ!これがないと、誰が参加してくれていたのかわからなくなっちゃう。



この時間になると、流石に少し冷えてきます。時間があれば、修善寺の方まで行っても良いのですが、今日のペースだと厳しいと判断し抜け道を使いサイクルセンター近くのを抜けて冷川ICから来た道を戻ります。

伊豆スカで適当に最後尾から中盤をウロウロ移動して楽しませて頂きました。これもGLギンさんが先導してくれたおかげ。箱根新道が終わる頃に最後尾に戻ってASTELさんが別のツーリングに混じりながらも着いて来ていることを確認し、小田厚の料金所でトリさんが置いていかれつつも頑張っているのを見届けたところで、何故かフリーランになってしまったので私も好きに走らせてもらいました。大磯PA最後の休憩っと言うことで、好きに走って先頭でゴールイン。徐々に皆さん集まってASTELさんを確認したのですが、トリさん発見できず。事故を心配しましたが、後で聞いたらそのまま帰宅していたとの事でした。良かった。セパツーでは、フリーランになっても大丈夫な様に、必ず出発前に次の目的地を発表していますので、必ず確認する様にしてください。
さてここからは、海老名SAに寄る人、相模原愛川で降りる人など様々なので、流れ解散にしました。私は、セパルに戻ります。わかさんと山さんにもお付き合い頂き、セパルに怪我なく終了した事を報告しお土産を届け、教習をしばらく見学して、この中から新たな仲間が増えればいいなぁ〜っと期待しながら解散しました。最後に駐車場にいるとS氏が立ち寄ってくれました。そんなに走りたいなら、今度は一緒に着いて来てくれれば良いのにね(笑)
さてさて、今回も楽しい仲間と気さくな会話、お天気に気持ち良い景色と美味しいお昼…っと、楽しいセパツーになりました。今年のツーリングは、これで最後になります。1月〜2月は、ツーリングは難しいと思います。寒いし路面凍結の恐れもありますので、早くて3月終わり頃になる見込みです。とは言え、ずっと何もしないのも寂しいですよね。忘年会には参加出来なかった人も沢山いたとの思いますので、新年会でも企画しようかと考えています。但し、私が1月末に仕事の納期を迎える為、更に連日多忙になる見込みで、可能な範囲で検討します。期待せずにお待ちください。
更に、今回のツーリングでジャンボ海老フライが食べられなかった事に、多数のご要望を頂きましたので、年明けの初回ツーリングは伊豆でのジャンボ海老フライに再挑戦としたいと思います。

それでは、SAFTY PAL な皆さん、良いお年をお迎えください。
2015年12月06日
SAFTY PAL の輪を広げようの部 〜突発伊豆ツーリング〜
セパツー2015 Final 〜突発伊豆ツーリング〜
今回のツーリングは、土曜開催決定です。

いよいよ冬の到来を感じる季節になりました。そんな昨夜にセパツーの大忘年会が大盛況のうちに開催されました。忘年会では、はらけさんPRESENTSのツーリングムービーも上映され、とても盛り上がりました。何年かぶりに行ったカラオケでの二次会も、とても楽しかったです。
そんな中、もう今年は走りに行かないの?っと言う声もあり、次の週末に突発伊豆ツーリングを開催します。昨日の今日なので、まだコースは練っていませんが、お昼はジャンボ海老フライを食べに行きます。
これは定食のお膳の方で、メインは載っていません。そしてジャンボ海老フライを含めた全景がこちらになります。どうです。壮観な眺めでしょう?
普通の海老フライ定食の海老さんと比較するとこんなにも違うんです。
さて、開催要領は以下の通りです。
開催日 :2015年12年12日(土)
集合時間:7時集合、7時半出発(セパルに18時戻り予定)
集合場所:セパル駐車場
持ち物 :高速代、お昼代、カメラなど。
参加資格:SAFTY PAL(卒業生とお友達。普通免許をもって大型チャレンジ中の在校生もOK。)
服装格好:教習が受けられるライディングに適した格好。半袖、半キャップ、サンダルなどはNGです。
走行要領:マスツーですので、千鳥走行を基本とし、山道は1本。
参加申込:このブログにコメントください。不安な方は、相談コメントでもOKです。『オーナーにメーおル』から、メールでお問合せ頂いてもOKです。
走れれば、伊豆スカイラインを通りますが、天気や路面状況によっては海岸線を走る事にします。また、その他の立寄地についても、これから考えます。とは言え、私の企画ですから、いつも通りお散歩ありのオヤツありです。今年最後の開催となるこの企画。お暇な方は、是非参加してください。今回は、ゆるい感じのペースだと思いますので、免許取立ての方にも安心してご参加いただけます。早速、エントリーの開始です。
参加者;
山さん
りかさん(平塚PA合流)
トリさん
ミヤキさんカルテット(平塚PA合流)
らんさん
わかさん
ASTELさん
私
今回のツーリングは、土曜開催決定です。

いよいよ冬の到来を感じる季節になりました。そんな昨夜にセパツーの大忘年会が大盛況のうちに開催されました。忘年会では、はらけさんPRESENTSのツーリングムービーも上映され、とても盛り上がりました。何年かぶりに行ったカラオケでの二次会も、とても楽しかったです。
そんな中、もう今年は走りに行かないの?っと言う声もあり、次の週末に突発伊豆ツーリングを開催します。昨日の今日なので、まだコースは練っていませんが、お昼はジャンボ海老フライを食べに行きます。

これは定食のお膳の方で、メインは載っていません。そしてジャンボ海老フライを含めた全景がこちらになります。どうです。壮観な眺めでしょう?

普通の海老フライ定食の海老さんと比較するとこんなにも違うんです。

さて、開催要領は以下の通りです。
開催日 :2015年12年12日(土)
集合時間:7時集合、7時半出発(セパルに18時戻り予定)
集合場所:セパル駐車場
持ち物 :高速代、お昼代、カメラなど。
参加資格:SAFTY PAL(卒業生とお友達。普通免許をもって大型チャレンジ中の在校生もOK。)
服装格好:教習が受けられるライディングに適した格好。半袖、半キャップ、サンダルなどはNGです。
走行要領:マスツーですので、千鳥走行を基本とし、山道は1本。
参加申込:このブログにコメントください。不安な方は、相談コメントでもOKです。『オーナーにメーおル』から、メールでお問合せ頂いてもOKです。
走れれば、伊豆スカイラインを通りますが、天気や路面状況によっては海岸線を走る事にします。また、その他の立寄地についても、これから考えます。とは言え、私の企画ですから、いつも通りお散歩ありのオヤツありです。今年最後の開催となるこの企画。お暇な方は、是非参加してください。今回は、ゆるい感じのペースだと思いますので、免許取立ての方にも安心してご参加いただけます。早速、エントリーの開始です。
参加者;
山さん
りかさん(平塚PA合流)
トリさん
ミヤキさんカルテット(平塚PA合流)
らんさん
わかさん
ASTELさん
私