たまりば

車・バイク・乗り物 車・バイク・乗り物町田市 町田市


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2024年05月12日

SAFTY PAL の輪を広げようの部~新緑のビーナスラインツーリング 開催のお知らせ~

セパル廃校まで後わずか、新緑のビーナスラインツーリング開催❗

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
新緑眩しいこの季節に、関東甲信越で屈指のツーリングスポットであるビーナスラインを走ります。
只今、絶賛参加者募集中‼️ 初参加の方もお気軽にエントリーしてください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




セパルライディングスクールも入稿受付を終了し、どんどん卒業生が生まれていく中、晩夏には実質的に在校生がいなくなり、その長い歴史に幕を閉じることになると想像しています。一方、バイクの免許を取られた方々は、今のベストシーズンを絶景ロードで堪能したいはず。
私は、残り少ない大型バイクの快適なシーズンをどう満喫しようかツーリングの計画にいそしむ毎日です。っということで今回は、屈指のツーリングスポットであるビーナスライン(美ヶ原)を目指します。

初心者や初参加大歓迎ですので、早速エントリーをお願いします。
今回のセパツーは、中央高速を使って八ヶ岳へ。そして憧れの地ビーナスラインを目指します。初心者大歓迎ではありますが、これまで200㎞程度のツーリングを経験したことのある方に限らせていただきます。おそらく往復で460㎞程度の距離を走ることになると思いますし、高速道路だけの距離もなかなか。200㎞程度の経験がない方は、相当体力に自信がないと疲れてしまうと思います。
エントリーするか迷っている、自信がない、仲間が少ない、バイクのことをもっと知りたい、ツーリング先のレパートリーを増やしたいなどのご相談は、『オーナーにメール』から、メールでお問合せ頂いてもOKです。


開催要領は以下の通りです。
開催日 :2024年5年26日(日) 雨天時は翌週に順延
集合時間:08:00
集合場所:中央高速下り、談合坂SA(ここまでが不安な方は、別途ご相談ください)
持ち物 :食費、高速代、カメラなど。
参加資格:SAFTY PAL(普通自動二輪以上を保持している方。卒業生とお友達。)
およびレッドバロン神奈川店のお客様
服装格好:教習が受けられるライディングに適した格好。半袖、半キャップ、サンダルなどはNGです。
走行要領:当日に概要をご紹介します。
参加申込:このブログにコメントください。

早速、エントリーの開始です。

参加者一覧(現在台)
①平本さん
②新井くん


















21.
22.
23.
24.藤くん
25.私CEO

初参加大募集です。セパツーにデビューするにも自信がないあなた。卒業してみたものの、もう少し練習したいと言うあなた。これを期に、仲間を増やしたいあなた。そんなあなたの為のセパツーです。是非ご参加ください。  


  • Posted by CEOFAZER  at 20:44Comments(0)ツーリング

    2024年05月12日

    20240406 SAFTY PAL の輪を広げようの部 ~春の秩父満喫ツーリング 活動報告~

    秩父で春を感じてきました(^-^)v




    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    久しぶりのセパツー活動報告となります。
    今年早々にセパルライディングスクール橋本の廃校が発表され、完全廃校まで1年ない状態ですが、セパツーは継続します。
    今後とも、セパル卒業生を中心に、楽しくツーリング企画を立てていきたいと思いますので、お付き合いください。
    また、7月にはセパル練習会と合わせて、BBQなどの企画も検討中となります。このブログに注目してください。
    よろしければ購読の登録をしておいていただけると、見逃しがないかと思います。
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


    朝6時過ぎに家を出発し、個人的にはバイクを入れ替えたりしつつ、7時過ぎに集合場所である7-11相模原西橋本店に集合。そこには何と結婚して最近あまりバイクに乗っていないと思われていたナゴくんが、若さんと一緒にハンターカブでお出迎え。若さんのZ1000も既に10数年落ちなんだとか。大切に乗られていて、今でも非常に綺麗なバイクです。

    その後、続々と近場の新井くんや藤くんなども集合して、今回は総勢5台のこじんまりしたツーリングとなりました。気心知れたメンバーだけのツーリングだったので、インカムでわいわいやりながら楽しく走ることができました。専属カメラマンのKenさんが、体調不良で欠席とのことで、今回は写真少な目でお送りします…笑

    8時過ぎに出発して、1時間ほど走ったコンビニで休憩。久しぶりに会ったメンバーで近況報告などをし合っていると30分はあっという間でした。休憩し過ぎicon10
    さらに1時間ほど走ると『北浅羽桜堤公園』という桜の名所に到着です。ここに至るまでにソメイヨシノは、沿道のアチコチで満開な状態だったので、さぞかし綺麗な桜が見られるかと思いきや、駐車場はガラガラ。「ん?なんで?」っと思っていると、ここの桜は早咲きのもので、既にほとんどが葉桜となっていました。桜のトンネルが楽しみだったのに、残念です。



    とはいえ、せっかくなのでみんなでゆっくりお散歩しながら散策しました。



    これが満開だったら、さぞかし綺麗なんだろうと思いませんか?
    折角なので満開時の景色もご覧いただきましょう。


    この様に堤沿いを桜が並び、中から見ても外から見ても綺麗な桜並木です。ここは、業者が生業目的で撮影に使う場合は、市に許可を取る必要があるらしいのですが、我々が趣味で撮る分には問題ありません。



    ここで50分ほど散策しつつ、思い思いの写真を撮ったりして過ごした後は、30分ちょいバイクを走らせて、次に立ち寄ったのは『大岡市民活動センター』です。ここは、特に何があるというわけでもないのですが、建物が面白いので映え狙いで立ち寄りました。


    どうです?これで色がカラフルなら、風車も相まって、よりオランダな雰囲気がでると思うのですが、いかがでしょう?。




    我々は、特に市民でもないし、施設利用者でもないので、遠慮して裏手に駐車させていただき、短時間でささっと写真を撮って退散しました。




    建物の正面入り口付近は、プランターのお花も綺麗に整備されていて、とても綺麗な場所でした。大岡市の文化レベルの高さが伺えますね。こういう町は、犯罪も少ないんだろうなぁ~なんて思いました。

    っというところで、12:30にもなっていたので、そろそろお腹が空いてきた。一行は、そそくさと40分バイクを走らせてランチに向かいます。本当は、ソメイヨシノが綺麗に咲く公園への立ち寄りも考えていましたが、予定通りに行かないのがマスツーですよね。これだけ慣れていても、気の合う仲間と話をしていると、どうしても時間が経つのが早いものです。

    今回のランチは、こちら。写真は、アメリカン雑貨を扱う『On fleek-Store』さんです。ちょっと60'sを感じさせる雰囲気がいいですよね?


    ランチを食べるのは、こちら。『Bambi Cafe』さんです。ご覧の通りスペースに限りがあるお店なので、少々並びました。


    とはいえ、待機している間はアメリカン雑貨などを見て時間を潰せたので、苦も無く待つことができました。

    そして我々がいただいたのはこちらのホットドッグと、ローストビーフ丼など。どちらもそれなりにボリュームあって、美味しくいただきました。





    食事が終わって出てくると、時間は既に14:30でしたが、私が企画するセパツーにはデザートがなくては終われません。っということで、ここから20分ほどバイクを走らせて、本日のデザートは牧場ジェラートです。
    立ち寄ったのは『Blue Bamboo Farm Gelato and Cafe』さんとなります。


    こちらは牧場に併設されているので、もちろん牛がいます…笑


    そしてデザートのジェラートです。コーヒーもおいしくいただきました。アフォガードなどにもできる様なので、皆さんも一度試されてはいかがでしょうか?

    今回のツーリングは、まだ4月初めということで、日も短いので、そろそろ帰路につきます。15時半に出発して、高坂SAに着いたのが16時半。相模原地区に着いたのが、19時となりました。さすがに週末は混みますね。
    最後にお花見ツーリングとしては、桜満開の通りを見逃すわけにもいかず、相模原市役所さくら通りに立ち寄りつつ帰宅となりました。




    さて、次回セパツーですが、5月26日(日)となります。詳細は別途、別の記事で掲載しますのでお楽しみに。皆様の初参加も大歓迎です。是非、日程調整&お誘い合わせの上、ご参加ください。

    以上、ブログアップに大変時間が掛かってしまい申し訳ありませんでした。

      


  • Posted by CEOFAZER  at 11:43Comments(0)ツーリング

    2024年03月06日

    SAFTY PAL の輪を広げようの部~春の秩父満喫ツー 開催のお知らせ~

    セパル廃校の発表後、初のセパツー開催❗

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    一応お花見を予定していますが、開花次第でコースをアレンジします。
    初参加者大歓迎です。奮ってエントリーください。
    只今、絶賛参加者募集中‼️
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




    セパルライディングスクールが、既に最終入校受付を終了し、いよいよ廃校の実感が増してきた今日この頃、みなさんはいかがバイクライフをお過ごしですか?
    セパツーは、今のところセパルが廃校になった後も、何とか残していきたいと思っています。指導員も今後は1人のライダーとして参加してくれるかも知れません。
    初心者や初参加大歓迎ですので、早速エントリーをお願いします。
    今回のセパツーは、原点回帰。とにかく初心者に優しいツーリングです。自信がない、仲間が少ない、バイクのことをもっと知りたい、ツーリング先のレパートリーを増やしたい。なんでもご相談ください。

    開催要領は以下の通りです。
    開催日 :2024年4年6日(土) 雨天時は翌週に順延
    集合時間:07:30
    集合場所:セブン-イレブン 相模原西橋本店
    持ち物 :食費、高速代、カメラなど。
    参加資格:SAFTY PAL(普通自動二輪以上を保持している方。卒業生とお友達。)
    服装格好:教習が受けられるライディングに適した格好。半袖、半キャップ、サンダルなどはNGです。
    走行要領:当日に概要をご紹介します。
    参加申込:このブログにコメントください。不安な方は、相談コメントでもOKです。『オーナーにメール』から、メールでお問合せ頂いてもOKです。

    早速、エントリーの開始です。

    参加者一覧(現在台)




















    21.
    22.
    23.とっしぃ
    24.藤くん
    25.私CEO

    初参加大募集です。セパツーにデビューするにも自信がないあなた。卒業してみたものの、もう少し練習したいと言うあなた。これを期に、仲間を増やしたいあなた。そんなあなたの為のセパツーです。是非ご参加ください。  


  • Posted by CEOFAZER  at 15:40Comments(0)ツーリング

    2021年03月18日

    SAFTY PAL の輪を広げようの部~お花見ツーリング 2021 開催のお知らせ~

    【中止】春爛漫❗お花見ツーリング

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    参加者が都合悪くなってしまい、中止となりました。
    来月は22日に予定しています。

    感染対策:
    ①マスク着用(集合して話をする時は、屋外であっても少し距離を空けて。)
    ②アルコール消毒(建物に入る時は、各自で手指消毒を徹底する。)
    ③検温の管理(各自1週間以内に発熱のあった人は、参加を控えて。)
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


    2020年4月7日に、日本史上初めての緊急事態宣言が発出されてから1年が経過します。自粛続きでツーリング企画も総崩れでした。そしてニューノーマルとして、COVID-19との付き合い方も少しずつ見えてきて、さらに医療従事者から順次予防接種も開始されてきました。緊急事態宣言も3/21で解除されようとしている今日この頃、皆さんはバイクライフをいかがお過ごしですか?
    2021年を様々な意味での復活の年と位置付け、セパツーも順次復活していきます。世情の様子を見ながら、様々な感染対策を工夫しながら、手探りでの開催なので順次変化することと思いますが、今後のセパツーにご期待ください。
    振り返ってみれば、去年の7月に単発で実施してから、約10ヶ月も開催していなかったんですね。どうりで淋しいはずです。





    さて、2021年初めてのセパツーは、お花見ツーリングから開始します。今年は、既にあちこちで開花宣言がなされ、東京では25日頃が満開の予報かと思います。その翌週4/3(土)に、開花状況を見ながら山梨県 or 群馬県 or 栃木県辺りで、桜の状況を見ながら場所を決めていきたいと思います。

    開催要領は以下の通りです。
    開催日 :2021年4年3日(土) 雨天中止
    降水確率などを考慮しながら、前日の22時までにこの場にて発表します。
    集合時間:7:30集合、8:00出発
    集合場所:圏央道外回り狭山PA
    持ち物 :高速代、お昼代、カメラなど。
    参加資格:SAFTY PAL(卒業生とお友達。普通免許をもって大型チャレンジ中の在校生もOK。)
    服装格好:教習が受けられるライディングに適した格好。半袖、半キャップ、サンダルなどはNGです。
    走行要領:マスツーですので、千鳥走行を基本とし、山道は1本。
    参加申込:このブログにコメントください。不安な方は、相談コメントでもOKです。
    『オーナーにメール』から、メールでお問合せ頂いてもOKです。

    レベル的には、初心者でも、高速を100km/hで走れれば大丈夫です。この際に、セパツーデビューしてみてはいかがでしょうか?

    コース概要は、以下の通りです。
    狭山PA→(圏央道→東北道)→栃木IC→桜のトンネル(栃木C.C)→太平山
    太平山では、このような景色が見られるはずです。



    ランチは、参加人数によっても変わりますが、ハンバーガー or パスタを考えています。

    早速、エントリーの開始です。

    参加者一覧
    ①くるみちゃん





    ⑦新井くん
    ⑧横川くん
    ⑨藤くん
    ⑩私CEO

    初参加大募集です。今年は、セパツーで仲間を増やしたいとお思いの方、セパツーを目標にめでたく卒検をパスされた方、これを期に参加をご検討ください。  


  • Posted by CEOFAZER  at 02:43Comments(0)ツーリング

    2020年07月11日

    20200620 SAFTY PAL の輪を広げようの部 ~TWIN RINGモテギ ツーリング 活動報告~

    TWIN RING モテギ で中上貴晶選手の走りを見てきました(^-^)v






    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    久しぶりの活動報告で申し訳ありません。
    新型コロナウィルス(COVID-19)の影響もあり、長らく自粛中だったセパツーも県外移動が可能となり、やっと活動再開です。
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


    朝6時過ぎに家を出発し、早々に圏央道に乗っていざ狭山PAへ。7時半集合にしていたので7:18に着いたら、もうみんな集合済み。早くないですか?



    久しぶりの再会メンバーなので、散々お喋りして楽しく過ごした後、出発時間の8時を待つこともなく7:44に出発。8:32に羽生PAに到着。約1時間走ったところでトイレ休憩です。今回参加したメンバーは、みんなそれなりにスキル持ってきた人ばかりだし、何よりみんな大型ばかり。250ccが私だけということで、それなりにペースを作ることができましたね。
    ってことで、ここで参加者のバイクをご紹介していきます。
    最初は、アライくんのディバージョン。最近出動回数が少ないのかも知れないけど、長く大事にしてあげてください。


    次に、りかちゃんのディバージョン。彼女のは、ハーフカウルです。これだとカウルを外すことなくメンテ箇所にアプローチできるので、工賃も抑えることができるメリットがあります。


    次は、我らが副部長ふじくんのディバージョン。これだけディバージョンが揃ってるグループも少ないのではないでしょうか?一連のお金が掛かるパーツ交換が終わっちゃったみたいで、しばらく乗れそうですね。


    ここからは、鈴菌に感染した人達のご紹介。まずは、山さんのGSX-R1000 K5です。細かくいじっているみたいですが、非感染者には、なんともチンプンカンプンです。


    次は、トリさんのGSX-R1000 L6?です。最近買い替えたばかりで、私も見るのは初めて。100万台達成の1985台限定カラーの赤鼻。


    そして本日唯一の外車は、とっしぃのBMW S1000Rです。2016年式は、カーボンのAKRAPOVICが純正装備なんです。これがいい音するんだ。


    最後は、ホンダ勢。最初は、こちらも今回初お披露目となるCBR650Rです。マットブラックが格好良いし、全てがピカピカ。


    そして私だけが2ndのHornet250cc(CB250F)です。600cc/900ccの各種ラインナップがあり、MC31もカムギアトレーンの音が独特なモデルです。このバイクは、シートを600cc用のものに変更してあり、マフラーも2本出しにしてあります。



    羽生PAを9時過ぎに出発して、東北道を一気に北上して北関東自動車道へ。真岡ICで降りて10時過ぎにローソン益子七井店で休憩。水分補給をしてから『はが野グリーンコリドール』なる道を1時間ほど快走して南ゲートからツインリンクもてぎに到着です。バイクだと1,700円/人・台で入場できます。ゲート通過からしばらく走ると駐車場に到着です。この日は特にイベント日ではないのと、県外移動制限が解除されたばかりということもあって、一番近い駐車場に止めることができました。


    ここから数分、楽しくお喋りしながらコースに向かいます。


    コースはまだですが、モビリティーパークが見えてきました。ワクワクしてきますね。


    とは言え、早起きして朝から何も食べていないので、みんなお腹ペコペコです。ということで、早速ランチからスタートです。


    何年か後に見ると、そんな時代もあったね…っと言える様になれば良いと思いますが、COVID-19対策もしっかりされていてアルコール除菌をした後にSocial Distanceをしっかり取って注文します。


    バイクに乗ってると何故かハンバーガー食べたくなりますよね。このポテトが意外とお腹を満たしてくれます。あれ?私はカレーを頼んだのに、お腹減ってて写真撮らずに食べちゃったみたい。


    しっかりお腹を満たしたところで、この日はイベントがないのでコースを無料で見学できます。


    っとここで何人かが気付きます。やたらと良い音をさせて前回アタックしている数人を発見します。


    このバンク角、ただ事ではありませんよね。しかも、進入スピードがかなりヤバい。


    SUZUKIのバイクも何度も何周も、念入りに走っていました。


    目ざとい山さんは、『あの黒いホンダって貴晶じゃない』ってことで、よく見ると確かに見たことのあるツナギ。MotoGPに現役参戦する我らが日本代表、中上貴晶選手です。


    あとで確認すると、FBでもInstagramでも、ご本人が練習に来ていたことをコメントしていました。偶然ではありますが、セパツーの奇跡ですね。みんなのバイク好きが通じたのかな?っと思いつつも生で見られて幸せでした。



    さて、たっぷりMotoGPを堪能したところで、自分たちも走りたくなった。っということで、こちらです。


    そりゃぁ~、バイクで本コースを走れたら幸せですが、セパツーはツーリングクラブだしお金もないので4輪となります。


    全部で7台とのことで、8人で行った我々は2チームに分かれて3人の他の人を交えて走りました。


    ここなら抜きつ抜かれつバトルが出来るので楽しいものです。周回遅れになろうとしているとっしぃ先頭で、続くりかちゃんの浅いブレーキングを避けようとアウトに膨らむ藤くん、それを後ろから見ていてインから刺すシーンですね。3ワイドは結構見ていても迫力ですね。


    別チームは、走るのを見てるのが面白過ぎたのか写真少な目。これは私と北風さんですかね。このコーナーが、結構難しかったですね。ライン次第でストレートの速度が変わっちゃう。まぁ~、このマシンはすぐにリミッターに当たっちゃうから、あまり関係ないですけどね。



    散々遊んだ後は、ミュージアムを見学です。TWIN RING には2輪も4輪も、ホンダの歴史が沢山残されていて、しかも全部が走れる様に維持されています。


    玄関ホールからこのラインナップは流石ですよね。レース界と市販車の世界の歴史が凝縮されてますね。


    この他にも沢山の歴史が大切に保存されています。湯たんぽにガソリン入れて動かした自転車バイク。ホンダの原点ですね。


    セパツーには、50代も大勢いるので、この辺から子供の頃に乗った車も交じっています。


    まっ、この辺は高価でなかなか買える人は少なかったですけどね。とっしぃのおじさんは、これを持っていて、F1鈴鹿GPの時はバトンやパニスや琢磨を乗せてドライバーズパレードを走ってました。若くしてなくなってしまいましたが懐かしい。


    回ってこちらのバイクも、現役で持っている先輩がいました。ここ数年見てないけど、まだ現役かな?


    数々の歴史、見ていてワクワクしますね。NSR1型も現役で持っている先輩がいますが、久しく会ってない。


    この他にもネルソン・ピケやアイルトン・セナ・ダ・シルバのF1もありましたね。父親が、ホンダのテストコースで生テストを見たっと言っていたのを思い出しました。TWIN RING モテギでは、こけら落としでIndycarをやった時から来ていますが、周りは杉林ばかりで花粉症シーズンには厳しい場所なんですよね。

    さてさて、ミュージアムも見て満足したところで、帰路に着きます。梅雨の晴れ間で久しぶりのツーリング楽しかったです。


    16:40 頃に出発して、往路と違う道を走ろうと水戸ICに向かいます。これが失敗でした。途中一瞬だけとは言え、雨に降られます。雨雲は一部だけだったので駆け抜けます。徐々に渋滞が始まり、守谷SAにチェックインしたのは18:18着です。時間も時間なので小腹を埋めて19:40に出発。常磐道からC2に入り4号に入り、石川PAにたど着いたのは何と20時半。さすがに疲れましたね。また、この日250㏄で行ったのは私だけ。高速が多かったので、久しぶりのツーリングで250ccだと結構疲れましたね。疲れると集中力もなくなる。っということでしっかり1時間近く休憩してから再出発。なんと帰宅したのは22時過ぎでした。




    なんやかんやありながらも、今回も事故なく怪我なく検挙もなく、久しぶりの県外移動ツーリングができました。普段よりも随分少人数だったこともあって、しかももう慣れたメンバーだけだったので、それなりのペースが作れました。楽しいツーリングでした。

    次回セパツーですが、7月連休に検討していました。っが、ここに来て東京アラートなしの県外移動の自粛要請という、なんとも変な状態になっていまして、連日173→207→205→350→422人と感染者が増えてきているので、一旦取りやめとしておきます。
    8月は、お泊りツーリングを企画中ですが、状況次第での開催となります。いつになったら落ち着いて気軽にツーリングができるのか?
    9月は、練習会を計画していますが、どうやらセパルで全てのイベントを中止するとの噂。一切情報連携されて来ないので詳細不明です。
    適宜、情報展開していきますので、今後もご注意ください。

    まずは、梅雨明けしたら、連休も含めて小規模ツーリングをアップしたいと思います。直前で突然の開催となると思います。

    以上、ブログアップに大変時間が掛かってしまい申し訳ありませんでした。

      


  • Posted by CEOFAZER  at 23:35Comments(6)ツーリング

    2020年06月01日

    SAFTY PAL の輪を広げようの部~ツインリンクもてぎツーリング 開催 のお知らせ~

    聖地もてぎへのツーリングを開催します。今すぐエントリー♪





    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    セパツーでは、年間を通して新規参加者を募集しています。初めて参加の方は、バイク経験と乗っているバイクをご紹介ください。
    エントリーは、このブログに参加したい旨をコメントするだけでOKです。セパルを卒業した人なら、それ以外の友人を連れての参加も可能です。女性の参加者も沢山いらっしゃいます。免許は取ったけれど一緒に走れる人がいない人など、遠慮なく参加してください。
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


    2020年は、早くも残り半分。誰も予想していなかったCOVID-19のパンデミックにより、バイクに乗るだけで非国民扱いされ、他府県ナンバーだと言うだけでイタズラされる自粛警察なるものまでパンデミック‼️オマケに教習所まで営業自粛要請の対象になる始末。
    みんなの自粛が実を結び、やっと緊急事態宣言が解除され、ライダーにはストレス溜まる今日この頃、皆さんはバイクライフをいかがお過ごしですか?
    国のガイドラインでは、
    6/19~ 移動自粛の解除
    7/1~ 観光地の県外誘致解除
    っとなっています。

    そこで、前置きが長くなりましたが、セパツーも活動再開とします。まず、再開後初の目的地は、バイク業界応援企画として『ツインリンクもてぎ』となります。様々なレースイベントはノキナミ中止。今年のMotoGP日本グランプリも中止が発表されました。だからこそ、空いてるうちに応援しに行きましょう。ミュージアムをゆっくり見るチャンスです。

    開催要領は以下の通りです。
    開催日 :2020/06/20(土)
    集合場所:狭山PA(外回り)
    集合時間:7:30集合 8:00出発
    行先:ツインリンクもてぎ
    持ち物 :高速代、お昼代、有料道路代、カメラなど。
    費用:入場と駐車で1,700円は掛かります。普段より多めに‼️
    参加資格:SAFTY PAL(卒業生とお友達。普通免許をもって大型チャレンジ中の在校生もOK。)
    服装格好:教習が受けられるライディングに適した格好。半袖、半キャップ、サンダルなどはNGです。
    走行要領:マスツーですので、千鳥走行を基本とし、山道は1本。
    参加申込:このブログにコメントください。不安な方は、相談コメントでもOKです。
    『オーナーにメール』から、メールでお問合せ頂いてもOKです。

    今回は、それほどハイペースではないので、250cc単気筒な方々もお気軽にご参加ください。今年も、新規メンバーを大募集しています。遠慮なくエントリーしてください。
    なお、セパツーは初心者をお連れすべく安全には配慮していますが、万が一の事故は自己責任となります。予めご了承ください。

    また、既に梅雨入りしている時期なので、降水確率を見ながら、前日の22時までには決行/延期などを発表します。

    早速、エントリーの開始です。

    参加者一覧
    ①山さん
    ②りか(こ)ちゃん
    ③トリさん
    ④とっしぃ
    ⑤アライくん
    ⑥北風さん












    ⑲藤くん
    ⑳私CEO

    なお、第一集合場所が不都合な方は、その旨ご相談ください。第二集合場所を検討します。
    初めての方も遠慮なく、さぁ~エントリー開始です。

      


  • Posted by CEOFAZER  at 20:13Comments(11)ツーリング

    2020年03月15日

    【中止とお知らせ】SAFTY PAL の輪を広げようの部~イチゴ狩りツーリング 2020 のお知らせ~

    今年もやります❗イチゴ狩りツーリング 2020


    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    昨今のCOVID-19感染者増加に対し、事務局で検討を重ねた結果、苦渋の決断ですが中止することにしました。
    昨日のニュースでは、東京で118人が感染しています。皆様も不要不急の外出は控えるよう、大切な人の感染を防止するためにも協力しましょう。
    一応、予約は8日(水)まで維持します。セパツーとしては、中止とします。しかし、それでも十分に防止対策を行った上で個人的に行きたいという方がいらっしゃいましたら、コメントください。水曜時点でコメントがなければ、全面キャンセルとします。
    この方針も、随分悩みましたが、単純に全員が全ての行動を禁止してしまったら、多くの仕事が倒産につながってしまう。っとの考えから、イチゴ農家を保護・応援する気持ちからの方針です。
    皆さんも、ここで一致団結して感染拡大の防止に協力しましょう。自分と自分の家族を守る行動をしましょう。

    セパツーでは、来月の企画も現時点では予定していません。しばらく感染状況を見ながら、次回企画を検討します。
    セパツーは、お陰様で参加者を募ると20人ほどの大所帯になります。バイクに乗って走っているだけならリスクは少ないのですが、集団でランチとなると3蜜を犯すことになります。休憩のコンビニでも、そのリスクは高まります。こんな時こそ、お互いを攻撃し合うのではなく、守り合う日本人としての大和魂を思い出し、礼節をわきまえた行動に務めましょう。
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


    東京でも桜の開花宣言がされ、それでもお花見宴会が自粛要請される今日この頃、皆さんはいかがバイクライフをお過ごしですか。

    さて、例年大好評なこの企画。今年は去年と同様に塩山辺りを予定しています。

    開催要領は以下の通りです。
    開催日 :2019/04/12(日)
    集合場所:ローソン城山川尻店
    集合時間:7:30集合 8:00出発
    行先:苺畑農場
    持ち物 :高速代、お昼代、イチゴ狩り代、カメラなど。
    参加資格:SAFTY PAL(卒業生とお友達。普通免許をもって大型チャレンジ中の在校生もOK。)
    服装格好:教習が受けられるライディングに適した格好。半袖、半キャップ、サンダルなどはNGです。
    走行要領:マスツーですので、千鳥走行を基本とし、山道は1本。
    参加申込:このブログにコメントください。不安な方は、相談コメントでもOKです。『オーナーにメール』から、メールでお問合せ頂いてもOKです。

    今回は、スーパーバイザーのGLギンさんの銀色企画となります。

    早速、エントリーの開始です。

    参加者一覧
    ①ゆうたくん
    ②あっこちゃん
    ③かずさん
    ④久里ちゃん
    ⑤アライくん
    ⑥とっしぃ
    ⑦とめさん
    ⑧ミヤキさん
    ⑨芦沢さん
    ⑩ゆみこさん
    ⑪きゅうさん
    ⑫福ちゃん(初参加)
    ⑬江川野さん
    ⑭かずみちゃん(初参加)
    ⑮西舘くん



    ⑲私CEO
    ⑳GLギンさん

    なお、相模原地区以外からの参加で、ローソン城山川尻店に来られない方は、その旨ご相談ください。第2集合場所を検討します。  


  • Posted by CEOFAZER  at 22:04Comments(4)ツーリング

    2020年01月26日

    SAFTY PAL の輪を広げようの部~2020年走り初めツーリング 開催 のお知らせ~

    2020年の走り初めツーリングを開催します。今すぐエントリー♪





    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    セパツーでは、年間を通して新規参加者を募集しています。初めて参加の方は、バイク経験と乗っているバイクをご紹介ください。
    エントリーは、このブログに参加したい旨をコメントするだけでOKです。セパルを卒業した人なら、それ以外の友人を連れての参加も可能です。女性の参加者も沢山いらっしゃいます。免許は取ったけれど一緒に走れる人がいない人など、遠慮なく参加してください。
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


    2020年も残すところ11ヶ月。記録的な暖冬と言われ、1月だと言うのに最高気温が14℃もある様な今日この頃、皆さんはバイクライフをいかがお過ごしですか?普段はスキー場でにぎわう山々にもバイクで行けてしまう気温で、この冬はライダーにとってオフシーズンなしですね。

    さて、今回は2020年も私が単身赴任中ということもあり、どれほど活動できるか怪しくもありますが、走り初めツーリングとして千葉県の北部を中心にコースを検討中です。セパツーでは、南房総はよく行きますが、北部ってあまり行ってないと思います。今回は、違った千葉が見られたら良いなぁ~っと思い、北部を散策します。

    開催要領は以下の通りです。
    開催日 :2020/02/09(日)
    集合場所:ファミリーマート町田鶴間店
    集合時間:7:00集合 7:30出発
    行先:千葉(千葉市)~茨城県(鹿島市)あたり
    持ち物 :高速代、お昼代、有料道路代、カメラなど。
    参加資格:SAFTY PAL(卒業生とお友達。普通免許をもって大型チャレンジ中の在校生もOK。)
    服装格好:教習が受けられるライディングに適した格好。半袖、半キャップ、サンダルなどはNGです。
    走行要領:マスツーですので、千鳥走行を基本とし、山道は1本。
    参加申込:このブログにコメントください。不安な方は、相談コメントでもOKです。
    『オーナーにメール』から、メールでお問合せ頂いてもOKです。

    今回は、セパツーとしては初めて首都高3号線を抜けます。高速道路を一度も経験したことがないという人は、ご遠慮いただいた方が良いかも知れません。心配な人はご相談ください。今年も、新規メンバーを大募集しています。遠慮なくエントリーしてください。
    なお、セパツーは初心者をお連れすべく安全には配慮していますが、万が一の事故は自己責任となります。予めご了承ください。

    早速、エントリーの開始です。

    参加者一覧
    ①ようちゃん
    ②あっこちゃん
    ③ミヤキさん
    ④とっしぃ
    ⑤トメさんーーーーー欠席
    ⑥芦沢さん
    ⑦トリさんーーーーー欠席
    ⑧横川くん
    ⑨ともこさん(千葉合流: Z650黒)









    ⑲藤くん
    ⑳私CEO

    なお、第一集合場所が不都合な方は、その旨ご相談ください。第二集合場所を検討します。
    初めての方も遠慮なく、さぁ~エントリー開始です。

      


  • Posted by CEOFAZER  at 20:27Comments(0)ツーリング

    2019年11月05日

    SAFTY PAL の輪を広げようの部~初心者向け伊豆ツーリング 開催 のお知らせ~

    11月は伊豆方面に初心者向けツーリングを開催します。今すぐエントリー♪

    これは2017年1月14日の伊東での1コマです。



    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    人数と参加者のレベルによってコースをアレンジするので、早めにエントリーをお願いします。
    また、初めての方は、バイク経験と乗っているバイクをご紹介ください。
    エントリーは、このブログに参加したい旨をコメントするだけでOKです。
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


    富士山も冠雪し、今週には最低気温が10度未満という予報もあり、一気に秋も深まってきた感がある今日この頃。皆さんはバイクライフをいかがお過ごしですか?今年は、本当に週末雨ということが多く、セパツーも何度も中止を余儀なくされました。そんなセパツーも、ツーリングは11月で終了となります。走るのは1月?2月?そこは参会者がいれば検討します。
    今年最後のツーリングは、副部長の藤くん企画となります。っということは、初心者にも優しいゆる~い感じになるということです。ここのところ初心者ツーリング企画をやっていなかったので、今回は詳細は検討中ですが、初参加しやすい初心者向けの比較的優しいコースとします。

    開催要領は以下の通りです。
    開催日 :2019/11/16(土)
    集合場所:足柄SA(下り)
    集合時間:8:00集合 8:30出発
    行先:伊豆方面
    持ち物 :高速代、お昼代、カメラなど。
    参加資格:SAFTY PAL(卒業生とお友達。普通免許をもって大型チャレンジ中の在校生もOK。)
    服装格好:教習が受けられるライディングに適した格好。半袖、半キャップ、サンダルなどはNGです。
    走行要領:マスツーですので、千鳥走行を基本とし、山道は1本。
    参加申込:このブログにコメントください。不安な方は、相談コメントでもOKです。
    『オーナーにメール』から、メールでお問合せ頂いてもOKです。

    なお、セパツーは初心者をお連れすべく安全には配慮していますが、万が一の事故は自己責任となります。予めご了承ください。

    早速、エントリーの開始です。

    参加者一覧
    ①大さん→→→→欠席
    ②久里ちゃん
    ③ミヤキさん
    ④kenさん
    ⑤トリさん
    ⑥優貴ちゃん(途中離脱)










    ⑰とっしぃ
    ⑱アライくん
    ⑲藤くん
    ⑳私CEO

    なお、足柄SAに直接行けない方は、その旨ご相談ください。別の集合場所を検討します。
    開催まで短い告知となってしまいましたが、早速エントリー開始です。
      


  • Posted by CEOFAZER  at 21:50Comments(7)ツーリング

    2019年11月05日

    20191020 SAFTY PAL の輪を広げようの部 ~紅葉ツーリング in 日光 活動報告~

    日光への紅葉狩りツーリング…今年も気持ちよい天気の中を駆け抜けてきました(^-^)v



    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    去年は行けなかった紅葉狩りツーリング…今年は行ってきましたよ。
    ほぼ快晴の中、色づいた木々を愛でながら、気の許せる仲間と走りを堪能してきました。
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


    朝6時に、相模原IC組と相模原愛川IC組でそれぞれ集合開始。こちらはGLギンさんファミリーと副部長の集合シーンですね。


    朝7時に集合ということで、ちょっと前に現地に到着。徐々にみんなが集合してきます。飛び入り参加の人までいました…笑



    みんなが早めに集合してくれた事から、少しだけ早めに出発することにしました。7時半に出発予定のところを7:12に出発して、関越道を目指します。車は多かったものの大渋滞というほどでもなく、すんなり関越道へ合流。


    ある程度の集団を意識してはいるものの、長い車列が完全にひとまとまりになるのは難しく、ほどよく解けながら一気に赤城高原SAに1時間で到着。


    何だかんだ長い車列だから、切れることもありますが、各々の小集団でのリーダーが自然と生まれて…結果、最後には集合できるというのがツーリング慣れしてきた証ですね。おっ、このカット…フロントにヤマハ3兄弟が並んだ感じですね。



    沼田ICを降りてしばらく走ったところで、今後の山道に備えて全員で給油です。走行距離や参加車両の航続距離を計算して給油するのもマスツーリングの掟ですよね。このGS、ちょっと変わったレイアウトで、みんなで並んで待ち行列の図です。これだけの台数がいると給油にも15分を要しました。



    そのまま国道120号をひた走り、丸沼高原スキー場の脇を抜けて金精峠に入っていきます。


    この頃になると、流石に標高がどんどん高くなるので、気温もぐんぐん下がってきます。先導車GLギンさんは、GSに寄った時点で暑くて上着を脱いでいたみたいで、かなり寒かったとのこと。丸沼高原の標高をなめちゃダメですね。


    金精峠のトンネルを抜けると、そこはもう栃木県です。一気に木々が色づき、絶好の紅葉シーズンの中を走ることができました。


    その後、湯滝の脇を抜けて行くわけですが、この辺も見応え十分でした。何年か前に湯滝はみなさんをお連れしましたね。


    GSを出てから47㎞のワインディングと紅葉を堪能したところで、龍頭の滝で休憩します。っと言っても見学はなしで、足を延ばしたり一服したりトイレに行ったりという、正に休憩だけです…笑


    この場でも、色づいた山々を結構楽しめました。そして空気が美味しい。そして愛煙家は、こういう空気の時に限って一服したがるものですね。


    砂利の駐車場…苦手な人も多いと思いますが、誰も転ぶことなく何の問題も起きないのは、流石セパツーですね。あっ、ちなみに真ん中の人は、これで泥道まで行っちゃうので砂利程度では何も起きませんよね…笑


    さて、龍頭の滝ってどんな滝?という人にイメージです。



    トイレ休憩も終わったところで、ここからは名物「いろは坂」を駆け下りて国道120号から県道169号(栗山日光線)に入ります。ここまで来れば、もうどこを目指しているかわかりますよね。そう、この日のランチは「大笹牧場」でのジンギスカンです。っと、その前に私はこの道が大好きです。ダイナミックに中高速コーナーが続き、起伏もあって景色も変わって、バイクならでは走る楽しみが詰まっています。っが、この日は車が詰まっていました…涙


    何はともあれ、そこにはいつでも牛さんが待っていてくれます。


    トリさんが、不思議と行方不明になるも、すぐに再合流。とは言え、到着がバラバラなので駐車場もバラバラ。本体は第二駐車場に回されてしまったんですね。



    気を取り直してランチです。ラムが苦手な人でもカルビがあります。私はしっかりノンアルを頼んで、ジンギスカンを堪能しましたよ。


    シャッタータイミングで絶妙に動いてボケた人もいますね…笑


    食事を済ませると、いつもの通り記念写真(トップ画)を撮影します。この日は、ハロウィン前ということもあって、生カボチャが沢山ありました。


    今度は更に北上して県道249号(黒部西川線)に入ります。約18㎞を走ったところで、突如隊列が止まる。何かあったの?っと不思議に思っているとトイレでした。一応参考までに、ここは湯西川ポケットパーク公衆トイレってところです。



    さてさて、トイレ休憩も無事に済ませて 14:45 に再出発したあとは、川治温泉を通過して龍王峡に立ち寄ります。栃木県には『下野かるた』というのがあり、幼少の頃は誰もがこれで地元の名所を覚えたりします。そして龍王峡は『るりの流れる龍王峡』として覚えます。ところが、この日は台風後で水量も多く結構な濁流で、むしろ『りゅうぼくの流れる龍王峡』って感じでした。


    水が濁っていて流れが速いのも見て取れると思います。普段は澄んだ水が静かに流れる場所なんですけどね。


    龍王峡には『虹見の滝』というのがあります。普段は、静かに流れ落ちる滝で晴れていれば綺麗に虹が見えたりするのですが、この日は結構な水量でした。


    みんなで虹見の橋から、虹見の滝と濁流を眺めるの図です。


    滝を見ると、この画を撮りたがる人って必ずいますよね。お約束…毎度あり!



    この日の観光は、龍王峡に1時間くつろいで一通り終わったので 16:15 に出発して帰路に着きます。最後の給油をしてから今市ICで東北自動車道に入ります。この日は、早めから渋滞開始となってしまったので、結果的にフリーランな感じに。先導車は、気持ち良く先頭数台だけ見て抜けて行きます。後続は、不慣れな数台を引き連れ我慢な時間。ありったけの自制心を振り絞って先導します…笑
    そこから約2時間を経て18:39 に羽生PAへと到着です。この頃になると、辺りはすっかり真っ暗です。日が短くなりました。秋冬のツーリングでは、この帰りの時間が一番危険。疲れて集中力がなくなるのは自分だけでなく、周囲を走っている車も同じ。そして車の方が抜けることもできずにイライラしています。だから、バイクですり抜けするのも要注意ってわけですね。
    羽生PAで都会暮らしの上平さんと75君にお別れをして、次は圏央道の狭山PAを目指します。ここからも渋滞は続くので、結局すり抜けしていくしかありません。並んでいてもその日中には着くかも知れませんが、流石に我慢しきれません。おまけに自制心を使い果たした私は、宴会部長アライくんと副部長藤くんにあとを託し、完全フリーランの正解に身を投じたわけで。お二人には、本当に申し訳ありませんでした。
    そして狭山PAで皆さんを見送りつつ、初参加してくれた吉瀬さんを連れて地元ICまで帰って行きましたとさ。。。おしまい。

    今回のツーリングは、キタカゼさんや吉瀬さんなど、初参加してくれた皆さんも居て、とても楽しいツーリングとなりました。そして、台風19号の被害もあちこちにあって、計画した道路が通れなかったりで、コース編集をしてくれあスーパーバイザーGLギンさんには感謝です。今回のコースは、落石あり砂利あり砂あり泥あり、濡れ葉っぱあり・・・という極めてアドベンチャーな箇所もありましたが、それでも事故なく怪我なく帰ってこられて本当に良かったと思います。
    次回もまた初参加が居てくれたら・・・っと思います。

    以上、ブログアップに大変時間が掛かってしまい申し訳ありませんでした。

      


  • Posted by CEOFAZER  at 21:21Comments(0)ツーリング