2016年04月12日
20160409 SAFTY PAL の輪を広げようの部〜活動報告〜
20160402 初心者ツーリング Stage 1
まずは、先日初開催した超初心者向けのツーリング企画から。

この日はお天気もいまいちで開催が危ぶまれましたが、そこはセパツーパワーで何とか保たせましたよ。朝9時にセパル駐車場に集合。延々下道で、テーマは発進と停止の練習です。卒業して一番最初に思うのは、他の交通状況に合わせた円滑な発進と停止が出来ていない事。自分のペースなら出来るんです。でも、右折の際に、対向車や横断歩道などの状況を判断し、速やかに発進するのって意外に難しい。今回は、ここをテーマにします。途中、山あり谷あり、傾斜のある道もあり、一車線から複数車線あり、舗装の悪い道もあり、コンビニの駐車場では段差も乗り越えなきゃなりません。途中、福生市の米軍脇を通る時は、桜並木もあって景色も良い感じでした。様々な街並みを通り抜けて、ランチの場所に到着です。初心者ツーリングだから…っと言うのに、みんな走りたがりなんだから…。結局、この日は7台でした。

そうです。この日は、数年ぶりに部長がmp3と言う新たな三輪車で参加してくれました。


7台と言うのに6台しか見えない?

それは、このデカイのが隠しているからです(笑)
1,800ccもあるこのGLギンさんの影に、ひっそりとNinja250が隠れているのです。

今回は入間までゆっくりと足を伸ばしてランチをいただきました。タコライスですね♪私は、ヘルシーカレーでした。


こんな街並みが続く特別なまちなんですよ。こんな中で食べるランチは、美味しかったですよ。
帰り道は、このGLの先導でゆったりツーリングでセパルに戻り、指導員の方々に無事帰還をご報告しました。これからも、こんなちょっと背伸びした初心者向けのツーリング企画を考えてみたいと思います。免許取立てで自信のない方がいましたら、ご参加ください。
20160409 お花見ツーリング in 山梨
さて、いよいよ本格ツーリングの活動報告です。
7時にセパル駐車場に集合。らちゃさんが連絡ないまま来なかったので、18台で7時半に出発します。

ブリーフィングでは、走行要領やコース概要、次の集合地などを説明します。また、本日セパツー初参加のアライさんが居ましたので自己紹介です。


どうですか、この台数。こんなマスツー…なかなかないでしょう?セパツーも最近は順調に大きくなって、毎回15台以上の参加者が参加してくれるようになって、本当に嬉しく思っています。
出発すると、いきなり相模原ICから圏央道に乗ります。っが、高尾手前のトンネルで既に渋滞。

全然動かない状況の中、低速走行を続けるとストリートトリプルにトラブル発生。後方ケツ持ちの部長代理から、インカムで停まりますとの事。18台を一気にトンネル内で停める訳にも行かないので、後方4台で停まって問題のトリプルを高尾ICから外に出します。その後レッカーを呼んでバロンに搬送されました。そこからは白ブサにタンデムして、後を追いかけます。
っで、我々先発部隊は、順調に双葉SAを目指して走ります。

途中の上野原ICでGSXのミヤキさんが燃調が不調とのことでリタイヤ。それでも何とか自宅までは騙し騙し帰れたとのことで、良かったです。普段の整備も大切だということですね。旧車は尚更です。明日は我が身。皆さんも日常の点検を怠りなく!
さて、双葉SAに到着です。最近、毎度の事ですが、SAの一角を完全に占拠しています。とは言え、周囲の一般の方々の為に邪魔にならないところを探します。ここで後方の様子(情報)を一気に報告を受け、今後の動きを相談します。最初のトリプル(アッキーさん)は、白ぶさ(島さん)にタンデムしてもらって向かっているとのこと。但し、当分双葉SAには着かないということで、やむなく出発することに。
長坂SAで中央高速を降りて、今回の目的地である『清春芸術村』に向かいます。
この『清春芸術村』は、山梨県内でもお花見スポット人気上位に入るところだそうです。このお花見ツーリング、企画者としては「もうやらない!」っと思うほど面倒でした。というのも2日前に降った雨と寒暖差と暴風のおかげで、桜の開花情報が毎日変わる状況でした。その上に最初のエントリー状況だと19名という大人数です。ランチの場所をお花見スポットと併せて探すのがとても大変でした。
でも、この桜景色を見れば、その苦労も吹っ飛びます。それでは、桜とバイクの絶景をたっぷりお届けしましょう。
いかがですか?タイミングを合わせて、無理して遠くまで来た甲斐がありました。
そして、毎度良い写真を提供してくれる島さん。島さんだけは、島さんファンの為に特別な一枚をアップしちゃいます。去年のクリスタルラインツーリングで、まさかの事故があった白ぶさですが、こうして以前にも増して新車同様になって帰ってきました。これからもよろしくお願いします。
この日は、晴天に恵まれて、ポカポカ陽気で、桜も益々綺麗に見られました。それにしても、こんな山奥まで、最近は中国人観光客が沢山いらしてました。日本の良さも少しは感じてもらえたかな?
ここで部長代理からも連絡があり、今双葉SAでバッテリーの上がったBMW(バイク)を救出中とのこと。流石SAFTY PALな仲間。急いでいる時でも見知らぬ人が困っているのを見捨てておけずに助けちゃう。(急いでおいで~♪)
みんな桜を前にバイク談義に花を咲かせている間に、タンデム島さん・部長代理・山さんと合流です。そこから皆さん自分の愛車と桜を一緒に納めるべくローアングルから撮影タイム(笑) やっぱり、自分のバイクが一番格好良い!そりゃそうです。
あまりにも桜とバイクの絶景に、ゆっくりしちゃったので、急いでランチに向かいます。再び長坂ICから中央高速に乗り、我々は中部横断道に。後半でゆっくり来たチームは甲府南で降りて、それぞれがランチを目指します。私の先発チームは、山道を楽しんで行く予定だったのですが、途中の林道が通行止めというハプニング。結局、部長代理のチームが先に道の駅朝霧高原に到着し、そこで合流となりました。
さて、ランチに到着です。すっかり予約の時間にも遅れてしまったのですが、安心してください。ちゃんと連絡してあります。
今回のツーリングでは、部長代理(左下)と長郷くん(右下)の2人のおかげで成立しました。毎度ありがとうございます。
んもぉ~、華ちゃんったら食いしん坊でみんなを待てないんだから(笑)
この時既に14時ですから、お腹減ったよね。ごめんねm(_ _)m
気を取り直して、改めて4人でパチリッ。
流石な広報部長。女子な盛りつけです♪
満腹になったら記念撮影。この後ろも凄い富士山が綺麗でしたよ。
食事の後は、国道469号を気持ち良く抜けてから御殿場ICから東名高速に乗り、足柄SAで休憩します。
この時間になると急に冷え込んできて、少し肌寒いくらいでした。っということで、3人娘のホットドリンクで暖まったの図。ノークレーム・ノーリターンでお願いします(笑)
最後に、やっぱり桜の前で記念写真♪
さぁ、いろいろとトラブルもあって、グループも自然と分割されちゃったりしましたが、それでも運営できる様になってきた事務局。まだまだ、至らないところが沢山あるかと思いますが、皆さんに支えられて事故なく帰ってこられたことに心から感謝申し上げます。
帰りの高速道路では、交通量が多かったこともあり、何故か自然とフリーランになっていましたが、後方ではしっかりと部長代理がとりまとめてくれていて、セパツーの安心は部長代理によって支えられています。また、今回は仲内さんが海老名ICでお別れ。さらに、厚着JCTで湘南方面に明紅さんがお別れ。近くのICから自力で帰れる人も出てきて成長著しい感じです。海老名JCT前で、タンデム中の長郷くんに先頭を押さえる様にお願いして、それに反応して束になってくれる皆様。察してくれる技量の高さにも関心です。まぁ~、それでも大さんや華ちゃんは、エンジョイしちゃっているので私がぶち抜いて確保に行きます(笑)
あっ、それでも1人行っちゃった・・・(汗)
隊列を整えて、威風堂々とセパルの脇を通り過ぎ、みんなで教習中の指導員に手を振ってご挨拶。
駐車場に着くと先に行っちゃった山さんがお出迎え。んもぉ~、頼んますよ(笑)
今回は、満開の桜と様々なトラブルと楽しいバイキングと絶景の富士を様々な角度から堪能しました。結果的に17名から2名途中解散で15名のゴールとなりました。参加いただきました皆様、本当にお疲れ様でした。事故もなく、無事にゴール出来たのも、皆さんのご協力があってのことだと、改めてお礼申し上げます。毎回、事務局の至らないところをサポートいただく皆さん、ありがとうございます。
※当日は遅い時間だったのでお届け出来なかったお土産ですが、ちゃんと翌日にお届けしておきましたよ。
Special Thanks
・部長代理(ケツ持ち)
・長郷くん(臨時先導)
・華ちゃん(臨時先導)
・広報部長(臨時先導)
・島さん(Photo)
・Kenさん(Photo)
・謎のS氏(ちゃかし指導員)
P.S. その1
さぁ~て、次回は、千葉だビンゴだ東京湾周遊ツーリング。南房総を以前とは違った形で回ってみようと思います。但し、帰りにフェリーを使用する為、人数制限をするかも知れません。万が一、大人数のエントリーがあった場合、初参加を優先し抽選とさせていただきます。予めご了承ください。
5/21(土) を予定していますので、卒業間近な人は、この日までに書き換え・納車を間に合わせるように頑張ってください。卒業したての方は、事前にこのブログの『オーナーにメール』からお問い合わせいただけると助かります。
P.S. その2
次回の初心者ツーリング Stage 2は、5/28(土)に予定しています。GWを逃した方も、GWにちょっと自分で走ってみたけど怖かったという方も、一緒に超初心者と共に一緒に一般道の走りを勉強してみませんか?内容について確認したい方もブログの『オーナーにメール』からお問い合わせください。
SAFTY PAL の輪を広げようの部~新緑のビーナスラインツーリング 開催のお知らせ~
20240406 SAFTY PAL の輪を広げようの部 ~春の秩父満喫ツーリング 活動報告~
SAFTY PAL の輪を広げようの部~春の秩父満喫ツー 開催のお知らせ~
SAFTY PAL の輪を広げようの部~お花見ツーリング 2021 開催のお知らせ~
20200620 SAFTY PAL の輪を広げようの部 ~TWIN RINGモテギ ツーリング 活動報告~
SAFTY PAL の輪を広げようの部~ツインリンクもてぎツーリング 開催 のお知らせ~
20240406 SAFTY PAL の輪を広げようの部 ~春の秩父満喫ツーリング 活動報告~
SAFTY PAL の輪を広げようの部~春の秩父満喫ツー 開催のお知らせ~
SAFTY PAL の輪を広げようの部~お花見ツーリング 2021 開催のお知らせ~
20200620 SAFTY PAL の輪を広げようの部 ~TWIN RINGモテギ ツーリング 活動報告~
SAFTY PAL の輪を広げようの部~ツインリンクもてぎツーリング 開催 のお知らせ~
華ちゃんには遊んでもらえなかったのね。また次回に一緒に走る事があれば、好きに遊んでてね。最後は押さえに行くから…(笑)
そして、いつも楽しい企画有難うございます。
微妙な距離を保って後ろを走っていた
華さんが何時遊んでくれるのか待っていたら
圏央道に入っちゃってました^^
でも結局遊んでもらえず・・・(笑
CEO殿、藤さん、長郷さん、島さん、皆様 お疲れ様でした! 素晴らしい運営のお陰で、多少のトラブルも 楽しんでしまう勢いで、また良い思い出ができました お礼申し上げます 次回の千葉も参加したいと思っています あっ、フェリー定員オーバーだったら 陸路から帰れますので、千葉現地解散枠でも オッケーです。
ありがとうございます!!
こう言っていただくと、苦労した甲斐があります。まだまだ至らない所も沢山在りますが、今後ともよろしくお願いします♪
千葉ツー参加も承知しました。後は、晴れる事を祈っててください!!
楽しんでもらえて何よりです。本当は、もう少しワインディングがあれば良かったんだけど、レベルもまちまちだから仕方ない!!
次回は残念ですが、まぁ~お天気でズレるかも知れないし…
いつも本当に素敵な道をありがとうございます!
お陰様で心置きなくエンジョイさせていただきました笑
人数も増え、それぞれ出来ることが増えてくるにつれ、ツーの形もまた変化していくんでしょう(^^ )
と、同時にそういうときはトラブルも起きやすいですから、より気を引き締めて走行していかないといけませんね!
来月は別のツーに参加しているので不参加ですが、次も楽しんできて下さい!
それもこれも島さんの写真があってこそ成立するものです。バイクばかりでなく食事中の雰囲気など、ありがとうございました。
合間で仕事しながら、次の企画を練ってみます♪(笑)
ツーリングも楽しいですが、実はCEOのレポートの方を楽しみにしてたりして(笑
これからも、ツーリング&レポート作成の合間に仕事してください!
ありがとうございました。
お褒めの言葉、ありがとうございますm(_ _)m
最近は、島さんの写真だけじゃなく、皆さんから沢山の写真をいただき、その枚数に応じて文面が長くなり、大変です。でも、楽しかった思い出が沢山ってことですよね。仕事の合間てコツコツと頑張ります。
山さん、セパルに遊びに行く事も多いので、新人さんを誘ってあげてください。
毎回のCEOさんの報告には頭が下がります。感謝、感謝です。
また、ご一緒できるようであれば宜しくお願い致します。
そろそろ、車検だぁ(*_*;